1: 2022/07/14(木) 13:55:00.23 ID:9+ineNQB0
栄養バランスぐちゃぐちゃだけどそれでも普通に何十年も生きられるんやな
日本人の生命力ヤバすぎ
日本人の生命力ヤバすぎ
引用元: ・江戸時代の日本人「大量の米と少しの漬物だけで何十年も生きてたぞ!」←冷静に考えて凄すぎるやろ
2: 2022/07/14(木) 13:56:39.80 ID:Z1DQv10j0
ゴボウ様々や
3: 2022/07/14(木) 13:56:47.31 ID:SBYsNwap0
米のエネルギー効率が高いからな
4: 2022/07/14(木) 13:57:10.42 ID:AmIGbpG90
和食の歴史って浅いよな
6: 2022/07/14(木) 13:57:55.61 ID:9+ineNQB0
>>4
浅いというか韓中のパクリ
浅いというか韓中のパクリ
12: 2022/07/14(木) 13:59:05.43 ID:SBYsNwap0
>>4
まあ欧米も似たようなもんだし
まあ欧米も似たようなもんだし
5: 2022/07/14(木) 13:57:52.21 ID:zds3Ms0p0
でもそのせいで体ちっさかったんやろ
9: 2022/07/14(木) 13:58:33.52 ID:9+ineNQB0
>>5
せやけど大量の糖質&塩分だけで何十年も生きるって凄くない??
どう考えても健康にクソ悪そうなのに
せやけど大量の糖質&塩分だけで何十年も生きるって凄くない??
どう考えても健康にクソ悪そうなのに
7: 2022/07/14(木) 13:58:04.65 ID:vPVqPf3/0
糖質はドーピングの一種論もあるな
中世の重労働を支えてたのは大量の糖質って
なお寿命
中世の重労働を支えてたのは大量の糖質って
なお寿命
13: 2022/07/14(木) 13:59:15.62 ID:9+ineNQB0
>>7
何言ってだこいつ
何言ってだこいつ
18: 2022/07/14(木) 14:01:32.21 ID:vPVqPf3/0
>>13
昔の重労働は大量のコメを食うことで維持されてたって話ようあるだろ
無知を武器に噛み付いてくるなよ
昔の重労働は大量のコメを食うことで維持されてたって話ようあるだろ
無知を武器に噛み付いてくるなよ
23: 2022/07/14(木) 14:02:39.69 ID:9+ineNQB0
>>18
米だけじゃ無理やろ
糖質だけやん。栄養バランスめちゃくちゃや
米だけじゃ無理やろ
糖質だけやん。栄養バランスめちゃくちゃや
8: 2022/07/14(木) 13:58:11.54 ID:9zXYKbgCa
みそ汁ぐらい付くやろ
13: 2022/07/14(木) 13:59:15.62 ID:9+ineNQB0
>>8
ただの塩分やん
ただの塩分やん
10: 2022/07/14(木) 13:58:51.03 ID:MBgXbbZa0
江戸時代ってどこに行くのも徒歩やな
やっぱ運動が大事やな
やっぱ運動が大事やな
11: 2022/07/14(木) 13:58:53.26 ID:wYfZ72kxd
そもそも玄米やからなビタミンは超豊富や
15: 2022/07/14(木) 14:00:18.35 ID:9+ineNQB0
>>11
白米に比べたらマシってだけで玄米+漬物+味噌汁じゃビタミンミネラルもタンパク質も食物繊維も全然足りんやろ
白米に比べたらマシってだけで玄米+漬物+味噌汁じゃビタミンミネラルもタンパク質も食物繊維も全然足りんやろ
22: 2022/07/14(木) 14:02:31.66 ID:61LKfVMq0
>>15
足りるまで食えばいい
足りるまで食えばいい
14: 2022/07/14(木) 13:59:27.87 ID:tXT4/Oaf0
米ぬか凄すぎやん
16: 2022/07/14(木) 14:00:41.91 ID:SBYsNwap0
たんぱく質以外はむしろバランス良く取れてると思うんだがな
魚介類と大豆だけでようやっとる
魚介類と大豆だけでようやっとる
19: 2022/07/14(木) 14:01:43.53 ID:9+ineNQB0
>>16
糖質と塩分に偏りすぎ
タンパク質、脂質、食物繊維、ビタミン、ミネラルがすべて不足
糖質と塩分に偏りすぎ
タンパク質、脂質、食物繊維、ビタミン、ミネラルがすべて不足
26: 2022/07/14(木) 14:03:28.94 ID:SBYsNwap0
>>19
そこらは普通に平気やろ
糠漬けっていう栄養バランスのいい保存食あるんやし
そこらは普通に平気やろ
糠漬けっていう栄養バランスのいい保存食あるんやし
31: 2022/07/14(木) 14:05:10.59 ID:9+ineNQB0
>>26
それだけで栄養足りる訳ないやろ
それだけで栄養足りる訳ないやろ
40: 2022/07/14(木) 14:07:02.41 ID:SBYsNwap0
>>31
現代と比べたらやろ?
当時の他の国に比べたら恵まれてるで。人口増加は大正義や
現代と比べたらやろ?
当時の他の国に比べたら恵まれてるで。人口増加は大正義や
17: 2022/07/14(木) 14:00:53.32 ID:wqiDdQKH0
魚とどんぐりで生きてた縄文人もヤバい
23: 2022/07/14(木) 14:02:39.69 ID:9+ineNQB0
>>17
そっちの方はまだわかるわ
木の実とか海藻も食べてたし
そっちの方はまだわかるわ
木の実とか海藻も食べてたし
20: 2022/07/14(木) 14:02:12.03 ID:J7otfhuq0
当時は玄米ちゃうの
21: 2022/07/14(木) 14:02:29.94 ID:q+HBFufA0
魚はたまに食ってたやろ
24: 2022/07/14(木) 14:02:58.80 ID:OH+a68BMp
米っていうても玄米やし
25: 2022/07/14(木) 14:03:07.32 ID:sYL8lG+T0
タンパク質ない
脂もない
脂もない
27: 2022/07/14(木) 14:04:31.79 ID:q+HBFufA0
豆腐百珍とか聞いたことあるやろ
32: 2022/07/14(木) 14:05:14.50 ID:sYL8lG+T0
>>27
あんなの上級食やん
あんなの上級食やん
39: 2022/07/14(木) 14:07:02.09 ID:q+HBFufA0
>>32
まあ大名とかも江戸患いなってたからみんな栄養足りてなかったのはあるな
まあ大名とかも江戸患いなってたからみんな栄養足りてなかったのはあるな
28: 2022/07/14(木) 14:04:43.07 ID:8YAa7qVw0
発酵食品でありタンパク源でもある味噌が大事やったんちゃうか
29: 2022/07/14(木) 14:04:59.48 ID:fjmwvfxx0
ほんと日本人って食文化が貧しいよな
日本は黄金の国って言われてたほど金の産出量が世界最強クラスだったのに
ただの砂糖なんかに有り難がって金と砂糖と交換して買ってたからすぐに金が無くなった
物の価値を理解してない土人国家でヨーロッパ人が砂糖でボロ儲けした
日本は黄金の国って言われてたほど金の産出量が世界最強クラスだったのに
ただの砂糖なんかに有り難がって金と砂糖と交換して買ってたからすぐに金が無くなった
物の価値を理解してない土人国家でヨーロッパ人が砂糖でボロ儲けした
30: 2022/07/14(木) 14:05:03.47 ID:cr91KqBdr
実際短命だった訳だしなぁ
33: 2022/07/14(木) 14:05:29.53 ID:KbV1SGvA0
脚気直行定期
34: 2022/07/14(木) 14:05:29.72 ID:4lw79qL+0
玄米でほぼ全て補えてるから
35: 2022/07/14(木) 14:05:37.00 ID:oy2NLI/10
魚は夏は大変だったらしい
冷蔵庫とかないから
冷蔵庫とかないから
36: 2022/07/14(木) 14:05:50.55 ID:0nNnRvfpp
魚とか山菜とかその辺の獣も食っとるぞ
37: 2022/07/14(木) 14:06:19.26 ID:9P0ztgaap
寿命短くて人の流子作動が早くて良さそうだよな
38: 2022/07/14(木) 14:06:19.27 ID:Z1LJvSJp0
現代人は贅沢言い過ぎやねん特に好き嫌い多いガキ
41: 2022/07/14(木) 14:07:08.09 ID:KbV1SGvA0
ていうかそれ江戸に住んでる人の食事だろ
42: 2022/07/14(木) 14:07:46.79 ID:fWNh9uV/a
豆食うんだよ豆
43: 2022/07/14(木) 14:07:51.99 ID:KhyuXFZ20
白米が食べられるようになって脚気が流子したんだろ?
44: 2022/07/14(木) 14:08:11.50 ID:en/yg1be0
大量の米と言っても玄米だからバランスは言うほど悪くない
あと大豆食ってたから
あと大豆食ってたから
45: 2022/07/14(木) 14:08:18.93 ID:tCj78+ldd
脚気定期
46: 2022/07/14(木) 14:08:49.52 ID:PNG3o6pU0
江戸時代の基本は「一汁一菜」や
ご飯、味噌汁、おかず(漬物オンリーの場合あり)
ただ、魚を食う事で良質な油とタンパク質、野菜からある程度の食物繊維、そしてエネルギー源のコメと味噌汁で塩分補給や
完璧やろ
ご飯、味噌汁、おかず(漬物オンリーの場合あり)
ただ、魚を食う事で良質な油とタンパク質、野菜からある程度の食物繊維、そしてエネルギー源のコメと味噌汁で塩分補給や
完璧やろ
47: 2022/07/14(木) 14:09:25.73 ID:q+HBFufA0
まあ江戸以外の地方では米に芋やら雑穀混ぜたやつやろ
48: 2022/07/14(木) 14:09:35.57 ID:en/yg1be0
魚を割と食べてた
生のやつじゃなくて干物だけどな
生のやつじゃなくて干物だけどな
50: 2022/07/14(木) 14:10:28.98 ID:UFuL61Fad
ゆうて庶民なら欧米も大概やろ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。