1: 2022/05/02(月) 09:08:24.47 ID:jCpWnBVSa
df76d90d.jpg


引用元: ・Twitter民「皆で江戸時代の生活に戻れば原発必要ない。私は家電全部捨てて江戸時代の生活してます」

2: 2022/05/02(月) 09:08:53.84 ID:jCpWnBVSa
ええんか?

3: 2022/05/02(月) 09:09:15.43 ID:6OEM+ZRb0
落語みたい

4: 2022/05/02(月) 09:09:19.01 ID:Sf5OZJxxM
ほーん

6: 2022/05/02(月) 09:10:15.62 ID:w83OYt45M
日本には入ってきていなかっただけで伴天連はツイッターくらいやってたんやろ

7: 2022/05/02(月) 09:10:22.00 ID:xF8cTWcaa
自己顕示欲だけは捨てられなかった定期

36: 2022/05/02(月) 09:18:18.52 ID:D7JTggmLa
>>7
うまい!

8: 2022/05/02(月) 09:10:44.82 ID:fyzPBISJ0
スマホと充電器捨てたとは言ってないよね?

9: 2022/05/02(月) 09:11:17.16 ID:i6UnDnQd0
パソコン捨てたって書いてないじゃん

10: 2022/05/02(月) 09:11:34.04 ID:jHYLD+7sp
病院で苦しんでいる患者に言ってみてもらいたい

12: 2022/05/02(月) 09:12:44.00 ID:ybCL7j5pa
江戸時代でもツイッター出来たんだな

13: 2022/05/02(月) 09:13:10.80 ID:1mcplarBa
ゑれきてる

14: 2022/05/02(月) 09:13:19.71 ID:kqUfFpo7a
見え見えすぎる釣りだろこんなん

15: 2022/05/02(月) 09:13:20.42 ID:FGXDkvVL0
順接にしなきゃいいのに

16: 2022/05/02(月) 09:13:26.92 ID:+IjG/4l90
平均寿命40歳、食うもんも少ない時代戻りたいか?

17: 2022/05/02(月) 09:13:28.61 ID:J1lAvVchH
そちは嘘松であるな

18: 2022/05/02(月) 09:13:41.78 ID:GrhNhujR0
人口10分の一定期

19: 2022/05/02(月) 09:13:58.65 ID:8vUKYrX0a
なかなかハイセンスやん

20: 2022/05/02(月) 09:14:13.44 ID:tezt9U+z0
絵ッッ

21: 2022/05/02(月) 09:14:14.69 ID:A6rLftSBr
木を切りすぎてハゲ山ばっかりやぞ

22: 2022/05/02(月) 09:14:42.70 ID:62qcIT+e0
江戸時代にスマホとTwitterあったんか

23: 2022/05/02(月) 09:15:02.28 ID:tjpWaIw50
明らかにネタやん

24: 2022/05/02(月) 09:15:29.46 ID:G7/wb4Fk0
これは皮肉やろ

25: 2022/05/02(月) 09:15:31.22 ID:92WGomo30
江戸時代にはインターネットが既にあった定期

26: 2022/05/02(月) 09:15:39.91 ID:QAfXcpt0a
きっこってあのきっこか?
まだ生きてたんか

27: 2022/05/02(月) 09:15:40.00 ID:Quq6Rbr+0
ポル・ポトはやめろ

28: 2022/05/02(月) 09:16:03.00 ID:p4hotqBl0
きっこって何者だっけ
昔から名前知ってるけどよく知らんのよな

38: 2022/05/02(月) 09:18:31.11 ID:nvzc8E3Ld
>>28
ネカマや

29: 2022/05/02(月) 09:16:09.19 ID:0MueUy6/a
江戸時代の生活してるとは言うてないし…

30: 2022/05/02(月) 09:16:15.73 ID:qaybor50M
江戸時代にツイッターできる装置があったんか凄いなぁ
平賀源内あたりが発明してたんか?

31: 2022/05/02(月) 09:16:44.47 ID:vIuhP/v10
よし石炭燃やしまくって蒸気機関はセーフやな
江戸時代の人間は二酸化炭素も知らんし

39: 2022/05/02(月) 09:18:34.30 ID:qaybor50M
>>31
鉱山開発も手掘りやけど精錬する時に有毒な廃液等も垂れ流しでオッケーやね

32: 2022/05/02(月) 09:17:17.83 ID:FGXDkvVL0
主張とはずれるが江戸時代の一部って電気あったよな
オランダかどっかから摩擦関連の機器

33: 2022/05/02(月) 09:17:19.23 ID:Quq6Rbr+0
これを本当にやった人間がいるという現実

34: 2022/05/02(月) 09:17:41.72 ID:m6e8AwOLa
虚を突かれた

35: 2022/05/02(月) 09:17:57.64 ID:5H/GjPRK0
啓蒙のためにネットは使ってるってだけでは?
その気になればいつでもネットを手放せそうだし

37: 2022/05/02(月) 09:18:23.00 ID:SQ7Kn3bPd
つゐったぁ

40: 2022/05/02(月) 09:18:51.56 ID:VOvusEN0d
水道とガスは使ってる模様

41: 2022/05/02(月) 09:19:01.13 ID:p4hotqBl0
元朝日新聞記者のくるくるパーマネキほんますき
ドヤ顔で節電語ってるけどそのパーマにいくらかけてんねんというツッコミ待ち芸人や

42: 2022/05/02(月) 09:19:08.13 ID:B8arbSYRd
これを打ったあとスマホ捨てた可能性も微レ存

43: 2022/05/02(月) 09:19:22.31 ID:wpzFGgELx
ネットカフェのPCかもしれないし様子見するわ

44: 2022/05/02(月) 09:19:24.20 ID:N50kMAJ2a
書き込みしてるじゃないか、というのはお約束のネタとして
炊事なり冬の暖房なりも薪とかなのかな?
だとしたら気合は入っているけど、日本人全員がそれをやったら木材なんてすぐに枯渇すると思う
自然エネルギーは許容範囲みたいなので太陽光や風力は持っているのかな?それでも不足だろうけど

45: 2022/05/02(月) 09:19:24.22 ID:nZ7IvuYD0
自然エネルギーでお釜ご飯は無理では?

47: 2022/05/02(月) 09:20:50.72 ID:N50kMAJ2a
>>45
詳しく見てないから知らんけど太陽光とか由来の電源はOKとかの自分ルールだと思う

46: 2022/05/02(月) 09:19:40.15 ID:tezt9U+z0
大名行列

48: 2022/05/02(月) 09:20:53.88 ID:7bG6tTtU0
洗濯とか倒れるほど大変やぞ

49: 2022/05/02(月) 09:21:07.38 ID:BXDtZdXFM
原発まわしてでもそんな時代に戻りたくねんだわ

50: 2022/05/02(月) 09:21:07.58 ID:xF8cTWca0
人糞肥料の野菜で寄生虫やーやーなの😵