1: 2022/06/20(月) 13:39:49.11 ID:m7xdYL930
家康頼朝と差がついたよな

引用元: ・逆賊・足利尊氏さん、人気がなさすぎるwwwwwww

2: 2022/06/20(月) 13:41:12.52 ID:20BTNRyz0
謀反に成功した理由もプロセスもよくわかってないし…

何で東西同時にできたんや…?

3: 2022/06/20(月) 13:43:14.49 ID:VnPi94BCM
修行するぞ修行するぞ

4: 2022/06/20(月) 13:43:36.20 ID:hpIK+8gma
良いところのボンボンが順当に出世した人生だしね
頼朝、信長、秀吉、家康みたいなドラマないのは確か

6: 2022/06/20(月) 13:46:08.57 ID:m7xdYL930
>>4
順当に出世したボンボン感は頼朝も変わらないだろ
秀吉家康は化け物だけど

11: 2022/06/20(月) 13:48:17.41 ID:hpIK+8gma
>>6
田舎に流された罪人頼朝と鎌倉幕府ナンバー2の御家人尊氏では天と地なんだよなあ

14: 2022/06/20(月) 13:49:05.44 ID:m7xdYL930
>>11
尊氏も九州まで追い詰められたりしてるじゃん

34: 2022/06/20(月) 14:09:21.25 ID:Su50oBfWd
>>4
これ

5: 2022/06/20(月) 13:45:04.39 ID:VyTQ3Xfop
gdgd感が凄まじすぎるんだよあの時代
そりゃ局所的に楠木正成出すのが1番カッコいいね

7: 2022/06/20(月) 13:47:15.95 ID:FnWZvQvo0
北方謙三の南北朝モノだと躁鬱激しいメンヘラやったな

13: 2022/06/20(月) 13:48:44.78 ID:8HDpD/3pa
>>7
実際精神的になんかあったと思うわ
まともな思考ではないと思う

20: 2022/06/20(月) 13:51:30.62 ID:gYX2pZtud
>>7
躁鬱説唱えたのは佐藤進一って権威ある歴史学者やけど精神病とかの専門知識なく言ってるから信じすぎるのも危ういで

8: 2022/06/20(月) 13:47:18.55 ID:fCxKqK3R0
足利尊師

9: 2022/06/20(月) 13:47:45.62 ID:8HDpD/3pa
謀反起こしたのは後醍醐がユートピア探しばっかりしてたからやろ

10: 2022/06/20(月) 13:48:01.60 ID:YNuUoJzV0
メンヘラおじさんやからしゃーない

12: 2022/06/20(月) 13:48:28.89 ID:RiPK8LVdd
源氏の棟梁 頼朝
??? 尊氏
神君 家康

17: 2022/06/20(月) 13:50:00.66 ID:hpIK+8gma
>>12
尊氏も源氏の棟梁
決めたのは後に滅ぼされる鎌倉幕府

32: 2022/06/20(月) 14:07:11.82 ID:kFt+AJiDx
>>12
みんなが知ってる尊氏の絵が高師直で頼朝の絵が足利直義
足利直義がしっかりしてたらこの時代もスッキリするんだが尊氏は直義や高義より強いしまとも

40: 2022/06/20(月) 14:12:35.57 ID:qUYWEJvPa
>>32
尊氏と思われとるあの絵かっこええのに

15: 2022/06/20(月) 13:49:38.46 ID:b88xGEX10
天皇に逆らった武家の棟梁なんて軒並み不人気なもんやで
幕末の尊王運動が悪い

16: 2022/06/20(月) 13:49:55.84 ID:ch4fx3lx0
みんな弟殺ししてる闇

18: 2022/06/20(月) 13:50:24.46 ID:u/GNOfW/a
戦前の政府のネガキャンがね…

19: 2022/06/20(月) 13:50:52.55 ID:sSVtbFo2M
アヘアヘメンヘラおじさん

21: 2022/06/20(月) 13:51:47.10 ID:u/GNOfW/a
でも人気で言うと頼朝も全然ない

22: 2022/06/20(月) 13:51:52.11 ID:AJ378hS80
こいつ歴代の征夷大将軍でも異端よな

23: 2022/06/20(月) 13:52:01.66 ID:1wkaAtXa0
孫の義満は権勢極めたから・・・

24: 2022/06/20(月) 13:52:09.22 ID:lOjv9ufW0
楠木さんサイドが人気出る全ての要素を兼ね備えてるからしょうがないね

28: 2022/06/20(月) 14:00:07.94 ID:AJ378hS80
>>24
新田義貞「😡」

25: 2022/06/20(月) 13:53:06.21 ID:m7xdYL930
なんで三谷は鎌倉殿から足利はぶったの?

29: 2022/06/20(月) 14:01:21.03 ID:sCQxPrF+0
>>25
7代前?がバリバリ主力として大活躍しとったよな?
義兼やったとおもうが

26: 2022/06/20(月) 13:55:26.08 ID:ipNHqccL0
北畠顕家とかいう悲劇の主人公みたいなやついるよな

27: 2022/06/20(月) 13:56:58.52 ID:FnpI+C4t0
>>26
言うほど悲劇の主人公かな親父がガイジなだけ

36: 2022/06/20(月) 14:11:26.22 ID:Lkdgdnm20
>>26
破軍の星やっけ
かっこよかったな

50: 2022/06/20(月) 14:19:53.81 ID:oE4U/Zv90
>>26
東北から二回も国人引き連れて上洛するやべえ奴

30: 2022/06/20(月) 14:03:35.68 ID:kPlbILOh0
頼朝とか人気あるか?

31: 2022/06/20(月) 14:06:52.61 ID:0Qliawtf0
尊氏の子孫は残ってるんよな

33: 2022/06/20(月) 14:08:41.11 ID:xY0xi+c20
尊氏の子孫って関東公方の家系と平島公方の家系以外で残ってるんやろか?だいたい嫡子以外僧籍に入ってるイメージがある

35: 2022/06/20(月) 14:11:25.62 ID:0Qliawtf0
>>33
江戸時代喜連川藩の藩主やってたやん

38: 2022/06/20(月) 14:12:26.02 ID:xY0xi+c20
>>35
それ関東公方の子孫だぞ

39: 2022/06/20(月) 14:12:29.13 ID:m7xdYL930
>>35
それが関東公方の家系だろ

41: 2022/06/20(月) 14:13:40.17 ID:Sc2R8kiH0
足利尊氏ってどうみても朝敵だけど、倒した北条氏はもっとえぐい朝敵だし罪はプラマイゼロかな

42: 2022/06/20(月) 14:13:45.96 ID:ikSSSi8J0
日本人の99%が室町幕府の初代という知識以外盛ってないし

44: 2022/06/20(月) 14:14:45.13 ID:AJ378hS80
>>42
(自分の味方にも別の天皇おったとは言え)天皇に堂々と反旗を翻した武士やぞ

43: 2022/06/20(月) 14:14:09.21 ID:Xnl1hlpS0
出家したすぎやろ

45: 2022/06/20(月) 14:16:03.47 ID:Sc2R8kiH0
朝敵は基本ドラマ化が難しいからな

47: 2022/06/20(月) 14:17:52.45 ID:8HDpD/3pa
>>45
んなことはない
ある意味3大幕府は全て朝敵みたいなもんやろ

49: 2022/06/20(月) 14:19:07.86 ID:AJ378hS80
>>45
北朝もあるからセーフ

46: 2022/06/20(月) 14:16:20.69 ID:XlIhUZtJa
楠木新田倒して終わりじゃなく、その後もグダグダやってるのがツマラン理由

48: 2022/06/20(月) 14:18:50.45 ID:CSMyLUpqM
九州まで押されたのに何で盛り返せたん?
普通負けてるやろ