1: 2021/03/21(日) 08:37:15.66 ID:S0eIxUNw9
大阪大学などの研究チームが、幕末の蘭(らん)医学者である緒方洪庵(1810~1863)が往診などで使ったとされる薬瓶の中身を突き止めた。瓶が古くフタが開けられないままになっていたが、素粒子の一種「ミュー粒子」を使った「透視」に成功した。

緒方洪庵は幕末、阪大医学部の源流とされる蘭学塾「適塾」を開き、医療や教育に力を注いだ。研究チームによると、阪大は洪庵が愛用した薬箱二つを所蔵。このうち晩年に使った薬箱には、ガラス瓶22本と木製の筒状容器6本が残っているが、およそ半数は開けられない状態で、中身の詳細はわからなかった。

そこで研究チームは、白い粉末が入ったガラス瓶1本を、茨城県東海村の大強度陽子加速器施設「J―PARC(ジェイパーク)」に持ち込み、ミュー粒子をあてて中身を調べることにした。


引用元: ・【朝日新聞】幕末の蘭医学者・緒方洪庵の開かずの薬瓶を、素粒子を使って透視 中身は塩化水銀でした [みの★]

2: 2021/03/21(日) 08:37:50.32 ID:fJqQjimT0
薬効有りー

3: 2021/03/21(日) 08:38:39.89 ID:3ok5WI3k0
もし飲んだら死ぬ?

4: 2021/03/21(日) 08:38:57.13 ID:xPWkRJju0
水銀だと蘭学よりも、中国の長寿迷信だな。

9: 2021/03/21(日) 08:40:17.94 ID:to3H5gZa0
>>4
始皇帝とか武帝も水銀中毒だったのか

12: 2021/03/21(日) 08:42:14.29 ID:xPWkRJju0
>>9
水銀を長寿になる薬、として飲む文化があったからね。

15: 2021/03/21(日) 08:43:21.70 ID:YS9I0gXO0
>>12
恐ろしいな…

5: 2021/03/21(日) 08:39:00.57 ID:c0kh3xCZ0
猛毒じゃねえか!

7: 2021/03/21(日) 08:40:11.81 ID:74jvoH0r0
白い粉末が入ったガラス瓶……

ペロッ、…これは!

8: 2021/03/21(日) 08:40:17.18 ID:bBcfn5Tv0
塩化水銀・・略して塩水

10: 2021/03/21(日) 08:41:00.03 ID:xRKDtK6H0
道の為、人の為

13: 2021/03/21(日) 08:42:22.48 ID:KMeG7AkW0
水銀、北里柴三郎の体温計

中国共産党の中国人の馬鹿のは、水銀で保温してたんじゃないのか

14: 2021/03/21(日) 08:43:10.82 ID:9GZunl420
ヤブ医者かよ

16: 2021/03/21(日) 08:43:44.21 ID:qbtXToEj0
必殺仕事人

17: 2021/03/21(日) 08:43:48.98 ID:ibnUBB7P0
苦痛に堪えられぬ時はこの薬を飲むがよかろう

そう言って秘孔を突いたんだろな

18: 2021/03/21(日) 08:43:52.65 ID:sSLNeatE0
薬じゃなくて、猛毒で草

20: 2021/03/21(日) 08:44:10.97 ID:KMeG7AkW0
むかしは体温計も国内になかった、ドイツから仕入れてた

北里柴三郎は、100年まえスペイン風邪大流行で体温計もないで
仕方ないので体温計会社とか北里研究所をつくった
いまの大惨事以上での起業だ

東大の大ばか、白人の大馬鹿からはたたかれまくってるが
イベルメクチンも

29: 2021/03/21(日) 08:49:13.39 ID:Uck+xemJ0
>>20
国語の勉強したら?

22: 2021/03/21(日) 08:45:22.82 ID:LbBIbF/10
開けられない=毒物だから

かね

24: 2021/03/21(日) 08:47:43.20 ID:BTzFe3wb0
緒方「いやあぁあっっ!見ちゃらめぇぇええええ!!」

25: 2021/03/21(日) 08:48:31.72 ID:UYKih/uo0
塩化水銀2か

26: 2021/03/21(日) 08:48:33.20 ID:Xkb5iSia0
トライマグニスコープではないのか

27: 2021/03/21(日) 08:48:57.65 ID:ie8ujH9A0
水銀入りのガラスの体温計

最近、売ってないな

28: 2021/03/21(日) 08:49:02.46 ID:XmfjCYk30
先生今日も浣腸お願いします

31: 2021/03/21(日) 08:50:29.32 ID:+tGzzDX00
水銀?
何をやるつもりだったのかな?

34: 2021/03/21(日) 08:52:43.09 ID:3YMiqpl/0
アリストテレスの四元素説、錬金術が紀元の話だな。

全ての物は四元素を組み合わせで出来ており、
その組み合わせで金が作れるとか。

辰砂を加熱すると水銀が精製できた。
固体から液体へ変わる。

そのことで、錬金術では水銀が重要な意味がある
と思われていた。

35: 2021/03/21(日) 08:53:27.07 ID:sPyUEY5p0
毒殺用か

39: 2021/03/21(日) 08:54:25.63 ID:AQrO2CKA0
水銀飲んだらギンギンだぜ、を思い出す

41: 2021/03/21(日) 08:55:09.62 ID:YD/+2r/S0
塩化水銀は薄めて使うと、消毒薬になるみたいだな。

消毒の重要性>薄めた塩化水銀の毒性

42: 2021/03/21(日) 08:55:10.55 ID:1wwt2uvS0
トライマグニスコープみたいなもんか

43: 2021/03/21(日) 08:55:18.30 ID:xTkICLiw0
梅毒の治療に水銀を使うって緒方先生が言ってた(´・ω・`)

46: 2021/03/21(日) 08:56:36.93 ID:igV1FY+10
>>43
むかし毛ジラミの殺虫に水銀軟膏を使っていたそうだが

45: 2021/03/21(日) 08:55:55.01 ID:YD/+2r/S0
手法が限られた中で、科学者ならどちらを優先するべきかは自明なので、
特に驚くことはないな。

48: 2021/03/21(日) 08:57:12.84 ID:ie8ujH9A0
赤チン

最近見ないね

49: 2021/03/21(日) 08:57:29.58 ID:uzJLJo240
陽だまりの樹

50: 2021/03/21(日) 08:58:09.06 ID:7in3ISl60
透視できるならもっとみんなが喜ぶことに