1: 2014/01/17(金) 12:20:31.51 ID:BZLvZE5I
信長死亡後も織田家のために戦ってた武将っておるんか?
勝家も利家も秀吉も何だかんだ自分のために戦ってたし
勝家も利家も秀吉も何だかんだ自分のために戦ってたし
2: 2014/01/17(金) 12:21:42.18 ID:rOpJyeoH
いないよ(直球)
3: 2014/01/17(金) 12:21:42.63 ID:kpHfzTix
家じゃねえし。御恩と奉公
4: 2014/01/17(金) 12:22:20.84 ID:r8lGQltp
丹羽さんとかおるから(震え声)
5: 2014/01/17(金) 12:22:59.24 ID:GrtSwCP6
男丹羽、臓物を送りつけ秀吉の采配を批判
6: 2014/01/17(金) 12:25:13.51 ID:ywMGsWpq
織田信雄とかいう無能
9: 2014/01/17(金) 12:26:44.96 ID:saoJbDgV
>>6
なんか料理が上手そうだな
なんか料理が上手そうだな
7: 2014/01/17(金) 12:25:57.69 ID:VRWwG7Ow
信忠が生きとったら問題なかった
息子たちの中でカスとガキだけが生き残ったら、そりゃ見捨てるわ
息子たちの中でカスとガキだけが生き残ったら、そりゃ見捨てるわ
8: 2014/01/17(金) 12:26:35.75 ID:+7Mx/mm6
滝川きらい
10: 2014/01/17(金) 12:27:02.88 ID:3m6/if5l
本能寺で幹部候補の近習連中が逝ってしまったのも痛い
有能な福富や野々村も逝ってもうた
有能な福富や野々村も逝ってもうた
26: 2014/01/17(金) 12:36:52.36 ID:2V/172S2
>>10
長谷川くん生きとるで
長谷川くん生きとるで
77: 2014/01/17(金) 13:02:12.55 ID:3m6/if5l
>>26
長谷川丹波守や宗仁くんあたりは本能寺辺りの紙一重の場面でもホンマ有能さを発揮しとるな
信長廻りの吏僚はなんだかんだ有能やね
長谷川丹波守や宗仁くんあたりは本能寺辺りの紙一重の場面でもホンマ有能さを発揮しとるな
信長廻りの吏僚はなんだかんだ有能やね
11: 2014/01/17(金) 12:27:14.24 ID:JJScyf4J
清洲織田家に使えた連中
12: 2014/01/17(金) 12:29:01.75 ID:SQy1nALA
黒母衣衆やら赤母衣衆の残りがそうじゃね
13: 2014/01/17(金) 12:29:56.09 ID:hictoUOL
信孝はまだ有能やったらしいけど
16: 2014/01/17(金) 12:31:21.43 ID:p0uO4/FO
>>13
×有能
○信雄よりマシ
×有能
○信雄よりマシ
14: 2014/01/17(金) 12:29:56.74 ID:4w0uR7Hv
織田無道とかいう有能
15: 2014/01/17(金) 12:30:53.55 ID:bHTFjKPE
滝川
17: 2014/01/17(金) 12:31:53.51 ID:S83ofxA8
信長のためには闘ったけど織田家のためには闘ってない
18: 2014/01/17(金) 12:32:21.61 ID:+/1moDjR
信忠はともかく秀信は普通に織田政権継げてたら無難にこなせたんやろか
29: 2014/01/17(金) 12:37:43.90 ID:HO7GjerA
>>18
ジッジとパッパがきちんと統治機構を整備してたら、あるいは。
若死にしすぎて判断のしようがない。
ジッジとパッパがきちんと統治機構を整備してたら、あるいは。
若死にしすぎて判断のしようがない。
19: 2014/01/17(金) 12:32:27.19 ID:bjVCfR9z
御伽衆って具体的にはなにしてたんねん
68: 2014/01/17(金) 12:58:49.10 ID:6Shcn3lw
>>19
夜伽衆っつうたらもうアレよ
夜伽衆っつうたらもうアレよ
20: 2014/01/17(金) 12:32:29.82 ID:0/6znM8c
三法師って岐阜城だったか貰った後どうなったんやろ
22: 2014/01/17(金) 12:34:37.08 ID:+/1moDjR
>>20
無難に岐阜統治こなしつつ関ヶ原で西軍について改易
池田輝政に攻められてなきゃワンチャン有ったんかな
無難に岐阜統治こなしつつ関ヶ原で西軍について改易
池田輝政に攻められてなきゃワンチャン有ったんかな
52: 2014/01/17(金) 12:52:59.05 ID:ywMGsWpq
>>22
池田輝政って陰湿だよな
池田輝政って陰湿だよな
23: 2014/01/17(金) 12:34:49.93 ID:1Y+XwLsu
>>20
関ヶ原の戦いでは西軍につき、兵力6500で岐阜城に籠城するも
福島・池田隊に攻撃され1日で落城
その5年後に死亡する
関ヶ原の戦いでは西軍につき、兵力6500で岐阜城に籠城するも
福島・池田隊に攻撃され1日で落城
その5年後に死亡する
21: 2014/01/17(金) 12:32:36.53 ID:kXa2PlpS
信雄がもうちょっと有能だったら脱糞ニキがもっと早く天下取れてたかもしれない
25: 2014/01/17(金) 12:36:22.01 ID:1Y+XwLsu
>>21
むしろ無能でよかったのかも
変に有能だったら小牧長久手はさらに長引いて双方得無しだったし
むしろ無能でよかったのかも
変に有能だったら小牧長久手はさらに長引いて双方得無しだったし
24: 2014/01/17(金) 12:35:25.84 ID:wOMbAe4M
ケンは信長の味方だから
27: 2014/01/17(金) 12:36:58.10 ID:iEuNuEdl
信雄って大名との交渉においてかなり役に立ってるやろ
三介殿ってよく文書に出てくるやん
三介殿ってよく文書に出てくるやん
28: 2014/01/17(金) 12:36:58.73 ID:02IPv7px
三法師が早々に脱出を諦めて二条城にこもっていなかったら日本の歴史は変わった
31: 2014/01/17(金) 12:38:40.70 ID:FZjn8r0b
>>28
状況がよくわからんのだが
状況がよくわからんのだが
33: 2014/01/17(金) 12:39:11.63 ID:HrZxqj8V
>>28
それ奇妙丸や
それ奇妙丸や
30: 2014/01/17(金) 12:38:22.71 ID:T4Pb72YU
勝家派閥にべったりの信孝とゴミの信雄なら猿についてった方がマシやね
34: 2014/01/17(金) 12:39:34.76 ID:+/1moDjR
>>30
秀勝居るしな
秀勝居るしな
32: 2014/01/17(金) 12:39:07.87 ID:7ukT0qu9
信忠に長益並の図太さがあればなあ
35: 2014/01/17(金) 12:39:51.53 ID:TMScaKwD
1552 信友(上司)に家督相続支持されず廃嫡されかける
1556 信勝(弟)・柴田他謀反
1557 信勝再度謀反未遂
1569 入江春景、三好三人衆に寝返り
1570 浅井長政に同盟離反され死にかける
1572 三好義継・松永久秀謀反
1576 波多野秀治謀反・上杉謙信との同盟破棄される
1577 松永久秀謀反(二度目)
1578 別所長治・荒木村重謀反
1582 本能寺の変
ノッブの人望からして綱渡りの連続やし
1556 信勝(弟)・柴田他謀反
1557 信勝再度謀反未遂
1569 入江春景、三好三人衆に寝返り
1570 浅井長政に同盟離反され死にかける
1572 三好義継・松永久秀謀反
1576 波多野秀治謀反・上杉謙信との同盟破棄される
1577 松永久秀謀反(二度目)
1578 別所長治・荒木村重謀反
1582 本能寺の変
ノッブの人望からして綱渡りの連続やし
43: 2014/01/17(金) 12:46:47.97 ID:rOpJyeoH
>>35
蜜月関係なはずの足利義昭に嫌われる
武田信玄との同盟を破棄されて叔母が敵将の妻になる
も追加やね
蜜月関係なはずの足利義昭に嫌われる
武田信玄との同盟を破棄されて叔母が敵将の妻になる
も追加やね
36: 2014/01/17(金) 12:40:20.53 ID:kDUdiwCd
堅牢岐阜城とか、すぐ落ちてるよな毎度毎度www
37: 2014/01/17(金) 12:40:31.37 ID:u6/9LfO6
織田勢だけの分裂に留まったのなら兎も角
豊臣の没落を鑑みるに
世の習いやろね
豊臣の没落を鑑みるに
世の習いやろね
38: 2014/01/17(金) 12:40:39.12 ID:zipCye8D
秀信は民政化で人格者ではあった模様
織田の天下になってたら……
織田の天下になってたら……
39: 2014/01/17(金) 12:40:47.31 ID:7in8wRSP
勝家は信勝派、元々敵みたいなもんだし忠誠心が薄いのも当然
41: 2014/01/17(金) 12:43:15.54 ID:zipCye8D
>>39
信澄生きてたら擁立したかね
信澄生きてたら擁立したかね
42: 2014/01/17(金) 12:43:56.84 ID:kXa2PlpS
>>41
信孝「与えらんねーわ」
信孝「与えらんねーわ」
40: 2014/01/17(金) 12:42:14.68 ID:kDUdiwCd
本能寺で馬廻り衆や小姓などの高級官僚がほとんどいなくなるしな、その後織田家が覇権を握り続けてたとしても統治できるのか?
44: 2014/01/17(金) 12:47:16.26 ID:myE1Gicx
男源五、織田家の名誉のために兄弟揃っての切腹を提案
45: 2014/01/17(金) 12:47:23.01 ID:Ucs06z53
織田家の没落って信長が死んだことより信忠が死んだことのほうが決定的なんか?
46: 2014/01/17(金) 12:48:58.96 ID:7in8wRSP
>>45
家督はあいつが継いでたから、生きてたら清洲会議で三法師が後を継ぐことはなかった
そしたら秀吉も台頭することもなかったからその可能性はある
家督はあいつが継いでたから、生きてたら清洲会議で三法師が後を継ぐことはなかった
そしたら秀吉も台頭することもなかったからその可能性はある
50: 2014/01/17(金) 12:51:40.43 ID:kpHfzTix
>>45
まあそうやろ
織田家の家督はすでに信忠にあったし
まあそうやろ
織田家の家督はすでに信忠にあったし
53: 2014/01/17(金) 12:53:02.77 ID:Ucs06z53
>>50
あっそうかあ
ありがとナス!
あっそうかあ
ありがとナス!
47: 2014/01/17(金) 12:49:26.76 ID:+/1moDjR
秀信が松姫との子供とか云う荒唐無稽な説
マジやったらおもろいのに
マジやったらおもろいのに
49: 2014/01/17(金) 12:50:42.26 ID:rOpJyeoH
>>47
いつ種を仕込んだんですかね…
いつ種を仕込んだんですかね…
48: 2014/01/17(金) 12:50:20.97 ID:qiCvJp/+
幼年の当主が立つと重臣同士で主導権争い始めるからな
51: 2014/01/17(金) 12:52:53.11 ID:hictoUOL
なんで信忠は二条城に引きこもったんやろな
57: 2014/01/17(金) 12:54:43.28 ID:nmPPLB+k
>>51
光秀の兵力を過小に見たんとちがうか?
光秀の兵力を過小に見たんとちがうか?
58: 2014/01/17(金) 12:55:39.26 ID:TMScaKwD
>>51
あの程度のピンチで切腹とか諦め早すぎんねん
信長ならそらもう、余裕でキリヌケーよ
なおそのパッパも本能寺ではわりとあっさり諦めた模様
あの程度のピンチで切腹とか諦め早すぎんねん
信長ならそらもう、余裕でキリヌケーよ
なおそのパッパも本能寺ではわりとあっさり諦めた模様
63: 2014/01/17(金) 12:56:32.47 ID:rOpJyeoH
>>51
想像やけど、再起をかけて落ちのびようとしてどうにもならず無残な最期になった武田勝頼のことが頭の隅にあったんちゃうかな
光秀からはどうせ逃げられんだろうし悲惨な死に方はしたくないみたいな
完全に早まったな
想像やけど、再起をかけて落ちのびようとしてどうにもならず無残な最期になった武田勝頼のことが頭の隅にあったんちゃうかな
光秀からはどうせ逃げられんだろうし悲惨な死に方はしたくないみたいな
完全に早まったな
71: 2014/01/17(金) 12:59:49.00 ID:p8G/UkzZ
>>51
もし親父が生きてた場合敵前逃亡になるから逃げるに逃げられんかった
っていう話を聞いたときは一理あると思った
もし親父が生きてた場合敵前逃亡になるから逃げるに逃げられんかった
っていう話を聞いたときは一理あると思った
80: 2014/01/17(金) 13:02:30.19 ID:dMSTFV4M
>>71
金ヶ崎とか逃げまくってるやん
ノッブは死ぬくらいなら逃げた方がええって考え方やと思うわ
金ヶ崎とか逃げまくってるやん
ノッブは死ぬくらいなら逃げた方がええって考え方やと思うわ
82: 2014/01/17(金) 13:04:17.58 ID:rOpJyeoH
>>80
三方ヶ原で無理せず帰ってきた佐久間のことを悪し様に語ってるんだよなあ
ノブは自分には優しくても他人には厳しいから…
三方ヶ原で無理せず帰ってきた佐久間のことを悪し様に語ってるんだよなあ
ノブは自分には優しくても他人には厳しいから…
84: 2014/01/17(金) 13:05:10.12 ID:OJ53+1G2
>>82
状況がちゃうと思うわ
状況がちゃうと思うわ
93: 2014/01/17(金) 13:08:22.42 ID:dMSTFV4M
>>82
さすがに増援として送ったのにほぼ無傷で逃げてるからやないか?
しかも平手の爺の息子見殺しにしたのが大きそう
さすがに増援として送ったのにほぼ無傷で逃げてるからやないか?
しかも平手の爺の息子見殺しにしたのが大きそう
54: 2014/01/17(金) 12:53:33.35 ID:qiCvJp/+
毛利の両川みたいな
ちゃんと補佐につとめる一門とかそうそうないしな
ちゃんと補佐につとめる一門とかそうそうないしな
55: 2014/01/17(金) 12:53:48.59 ID:kXa2PlpS
毛利島津北条みたいに兄弟がもっと有能だったら・・・
56: 2014/01/17(金) 12:54:19.93 ID:7bvlmENK
上杉も今川も家督争いはあったけど家臣は従ってたのになんで織田家は家臣が独立状態になってしまったの?
60: 2014/01/17(金) 12:55:52.08 ID:t0+RremF
>>56
実力主義の家風がそうさせたのかな?
実力主義の家風がそうさせたのかな?
61: 2014/01/17(金) 12:56:28.03 ID:ocvf+4wc
>>56
実力主義でやってきた織田だから
トップが実力ない人になったら
付き従う必要ないっすねって感じでは
実力主義でやってきた織田だから
トップが実力ない人になったら
付き従う必要ないっすねって感じでは
62: 2014/01/17(金) 12:56:29.68 ID:dMSTFV4M
三法師とか勝頼のもっと立場なくしたようなもんやしな
>>56
領土のでかさちゃうか
秀吉勝家の軍団長クラスやと他の大名くらい持ってるやろうし
>>56
領土のでかさちゃうか
秀吉勝家の軍団長クラスやと他の大名くらい持ってるやろうし
59: 2014/01/17(金) 12:55:46.42 ID:H/qbP6SX
信忠もさっさと逃げておけば包囲網ガバガバだったから余裕で逃げられたのに
光秀の能力を過大評価して、自分の価値まで過大評価して「どうせ囲まれてる」と判断した結果
光秀の能力を過大評価して、自分の価値まで過大評価して「どうせ囲まれてる」と判断した結果
64: 2014/01/17(金) 12:56:48.87 ID:MHhBTpSX
光秀は不意に訪れたチャンスに信長殺したのか、前々からの計画だったのかどっちなんや?
67: 2014/01/17(金) 12:58:40.20 ID:zipCye8D
>>64
ぶっつけ感が……
ぶっつけ感が……
70: 2014/01/17(金) 12:59:19.18 ID:OJ53+1G2
>>64
緻密に計画してたらたぶん漏れてると思うんだよなあ
緻密に計画してたらたぶん漏れてると思うんだよなあ
65: 2014/01/17(金) 12:56:55.09 ID:/DvTLlzE
なお徳川家
66: 2014/01/17(金) 12:57:48.22 ID:T4Pb72YU
信忠だけ討ち死にして信長が奇跡の生還してたら跡継ぎは無能の弟に回ってきたんやろうか
72: 2014/01/17(金) 13:00:40.44 ID:dMSTFV4M
>>66
跡継ぎは三法師で後見はのぶおか信孝って感じで
結局信長死んだら家荒れるパターンやと思うわ
跡継ぎは三法師で後見はのぶおか信孝って感じで
結局信長死んだら家荒れるパターンやと思うわ
78: 2014/01/17(金) 13:02:12.61 ID:t0+RremF
>>66
信長がもう少し行きとったら
孫ももう少し大きくなるわけやし
なおさら孫に継がせるやろ
毛利や尼子もそうやし
信長がもう少し行きとったら
孫ももう少し大きくなるわけやし
なおさら孫に継がせるやろ
毛利や尼子もそうやし
69: 2014/01/17(金) 12:59:01.12 ID:wOMbAe4M
ノブころしたのヒデヨシ
73: 2014/01/17(金) 13:01:26.80 ID:ZGC1Az6X
>>69
おはクロンボ
おはクロンボ
79: 2014/01/17(金) 13:02:24.98 ID:QYxndH20
>>69
おは弥助
おは弥助
74: 2014/01/17(金) 13:01:37.60 ID:0/6znM8c
本能寺後の光秀に付く有力大名が少なすぎてびっくり
76: 2014/01/17(金) 13:02:09.59 ID:02IPv7px
>>74
きっとそれだけ嫌な奴やったんやろな
きっとそれだけ嫌な奴やったんやろな
81: 2014/01/17(金) 13:03:48.77 ID:t0+RremF
>>74>>76
他の重臣とくらべて飛びぬけた軍事力があったわけやないし
なんやかんやいうて主君殺しやし
敵討ちして大義名分たてるほうがええやろ
他の重臣とくらべて飛びぬけた軍事力があったわけやないし
なんやかんやいうて主君殺しやし
敵討ちして大義名分たてるほうがええやろ
83: 2014/01/17(金) 13:04:56.92 ID:kYOPnUGT
>>74
傍観傍観&傍観
なお、流れで秀吉につく模様
傍観傍観&傍観
なお、流れで秀吉につく模様
75: 2014/01/17(金) 13:02:06.98 ID:CZX07D+k
でも結局信雄だけは関ヶ原の後までも大名として生き延びられたんやろ?
一番の勝ち組ちゃうか
一番の勝ち組ちゃうか
86: 2014/01/17(金) 13:06:04.48 ID:PWDRh34g
>>75
時勢の読めなさが結果的にお家を守ることになったという風潮
時勢の読めなさが結果的にお家を守ることになったという風潮
95: 2014/01/17(金) 13:08:50.44 ID:t0+RremF
>>75
息子ともども傍観して一度改易はされてるw
息子ともども傍観して一度改易はされてるw
85: 2014/01/17(金) 13:05:59.19 ID:p148DPEG
信長がもうここからはもう作業ゲーとか思ってた節がある
明らかに天下をとったその後を意識しだしていた
安土城の設計や、佐久間や林なんて古参で巨大な派閥もってて自分が死んだ後に
信忠が扱いづらい奴ら早めに潰したり
信長は秀吉と光秀はどうするつもりやったんかな
明らかに天下をとったその後を意識しだしていた
安土城の設計や、佐久間や林なんて古参で巨大な派閥もってて自分が死んだ後に
信忠が扱いづらい奴ら早めに潰したり
信長は秀吉と光秀はどうするつもりやったんかな
87: 2014/01/17(金) 13:06:57.47 ID:PWDRh34g
>>85
朝鮮や明に出兵させるから問題ないやろ(適当)
朝鮮や明に出兵させるから問題ないやろ(適当)
89: 2014/01/17(金) 13:07:15.71 ID:IOZAasaY
>>85
そら九州か四国に幽閉よ
そら九州か四国に幽閉よ
90: 2014/01/17(金) 13:07:39.10 ID:rOpJyeoH
>>85
佐久間はともかく林を潰す必要があったのかな
半ば引退してたような人だし
佐久間はともかく林を潰す必要があったのかな
半ば引退してたような人だし
88: 2014/01/17(金) 13:07:09.32 ID:W3+56TKY
こういうスレを見ると太閤立志伝が無性にやりたくなる
99: 2014/01/17(金) 13:10:22.76 ID:Ucs06z53
>>88
じゃけん米の暴落繰り返して大金持ちになりましょうね
じゃけん米の暴落繰り返して大金持ちになりましょうね
91: 2014/01/17(金) 13:07:53.87 ID:fB2buDhT
なんだかんだ長生きしてる信雄じつは有能説
96: 2014/01/17(金) 13:08:56.30 ID:/DvTLlzE
>>91
最盛期の石高からどれくらいカットされましたかね…?
最盛期の石高からどれくらいカットされましたかね…?
97: 2014/01/17(金) 13:09:41.80 ID:T4Pb72YU
>>91
仙石秀久「長生きは正義やからな、しゃーない」
仙石秀久「長生きは正義やからな、しゃーない」
92: 2014/01/17(金) 13:08:02.65 ID:KVllr4iS
局地戦に負けて何度も死にかけて大局的に勝利するが信長だったからなぁ
94: 2014/01/17(金) 13:08:24.48 ID:PWDRh34g
羽柴筑前とか明智日向とか
西に配置しようとしてたのは見える
西に配置しようとしてたのは見える
98: 2014/01/17(金) 13:09:50.16 ID:QqVTI9Wt
信長が長生きして基盤を固めちゃったらどうしようもないだろうけど
全国統一くらいで逝ってしまったら家康は反旗を翻したんやろか
なんやかんやで織田家は割れそうやし
全国統一くらいで逝ってしまったら家康は反旗を翻したんやろか
なんやかんやで織田家は割れそうやし
100: 2014/01/17(金) 13:10:31.42 ID:wwQ3P/PE
前田玄以とか関ヶ原の時まで秀信(三法師)の面倒見てたんだけどな
なお花慶の玄以
なお花慶の玄以
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。