1: 2013/03/05(火) 14:12:13.27 ID:9fjHj6No
豊臣秀長:農民
蜂須賀正勝:野武士(傭兵)
中村一氏:村の暴れ者
堀尾吉晴:猟師
福島正則:大工の息子
加藤清正:鍛冶屋の息子
加藤嘉明:浪人の息子
石田三成:寺小姓
小西行長:豪商の息子
うーんこの寄せ集め感
蜂須賀正勝:野武士(傭兵)
中村一氏:村の暴れ者
堀尾吉晴:猟師
福島正則:大工の息子
加藤清正:鍛冶屋の息子
加藤嘉明:浪人の息子
石田三成:寺小姓
小西行長:豪商の息子
うーんこの寄せ集め感
2: 2013/03/05(火) 14:13:25.08 ID:ZgBoT8Wg
お、公務員批判スレか?
3: 2013/03/05(火) 14:14:08.96 ID:4/JbxWl7
秀吉軍のスカウト力wwwwwww
4: 2013/03/05(火) 14:14:41.32 ID:eBGQTO0M
まともなの山内くらいしかいないんじゃねーのか
5: 2013/03/05(火) 14:14:42.76 ID:J0mXCIui
なお
6: 2013/03/05(火) 14:14:49.69 ID:rvKQizkJ
黒田官兵衛 薬屋の孫
25: 2013/03/05(火) 14:24:23.98 ID:nvHNw7DG
>>6
クロカンのとこは3代家老職つとめとるからやめてあげて!
クロカンのとこは3代家老職つとめとるからやめてあげて!
7: 2013/03/05(火) 14:15:17.30 ID:5YWdkGmH
育成のチーム秀吉
8: 2013/03/05(火) 14:15:33.44 ID:j9PJo2VH
なおほとんどが徳川になびいた模様
9: 2013/03/05(火) 14:15:35.60 ID:O2oQpuBv
なんでや!生駒親正は地方領主やろ!
10: 2013/03/05(火) 14:15:36.34 ID:Ez3NatY4
大松「福島正則は桶屋の息子だろ」
14: 2013/03/05(火) 14:18:46.79 ID:9fjHj6No
>>10
そやったっけ?
サンキューマッツ
そやったっけ?
サンキューマッツ
11: 2013/03/05(火) 14:16:34.21 ID:PnszvYgp
やっぱ出自って関係ねーわ
12: 2013/03/05(火) 14:17:45.83 ID:zt7PDEE7
小西はまとも
17: 2013/03/05(火) 14:20:20.68 ID:9fjHj6No
>>12
なお本人は清正にボンボンの息子とからかわれるのが本気で嫌だった模様
なお本人は清正にボンボンの息子とからかわれるのが本気で嫌だった模様
13: 2013/03/05(火) 14:17:45.89 ID:TSJvmYPz
秀吉政権が続いてたら家柄とか無い世の中になったのか気になる
20: 2013/03/05(火) 14:22:02.38 ID:SV9yBLNj
>>13
つ刀狩
下克上したら、自分はされへんようにするのが当たり前やで
まあ、
身分低くてある程度ものし上がれる世の中
には、もっと早くなったかもしれん。
つ刀狩
下克上したら、自分はされへんようにするのが当たり前やで
まあ、
身分低くてある程度ものし上がれる世の中
には、もっと早くなったかもしれん。
15: 2013/03/05(火) 14:19:05.81 ID:DcprH+ed
三成が茶坊主ってのは創作で実際は地方の土豪の子やで
16: 2013/03/05(火) 14:19:38.73 ID:VeCUFfdV
秀家や秀康ぐらいにしか信奉されてなかった秀吉w
18: 2013/03/05(火) 14:20:43.06 ID:9gJWzPWe
有能な奴が多いな
やっぱ家柄って関係ないわ
やっぱ家柄って関係ないわ
19: 2013/03/05(火) 14:20:44.48 ID:l2megN+d
堀尾さんは一応父親から織田家臣だったような
織田は織田でも本家筋の
織田は織田でも本家筋の
29: 2013/03/05(火) 14:27:19.94 ID:9fjHj6No
>>19
秀吉隊が稲葉山城攻めの時に山道に迷って猟師の茂吉に案内させた話は有名やと思うが…
ひょうたんの旗印もその時茂吉からプレゼントされたひょうたんが気に入ったからやし
秀吉隊が稲葉山城攻めの時に山道に迷って猟師の茂吉に案内させた話は有名やと思うが…
ひょうたんの旗印もその時茂吉からプレゼントされたひょうたんが気に入ったからやし
35: 2013/03/05(火) 14:29:55.73 ID:l2megN+d
>>29
信長による尾張統一で主家が滅ぼされた結果でないかね
信長による尾張統一で主家が滅ぼされた結果でないかね
36: 2013/03/05(火) 14:30:48.76 ID:O2oQpuBv
>>29
それなんだっけ
信長公記?太閤記?
それなんだっけ
信長公記?太閤記?
21: 2013/03/05(火) 14:22:20.79 ID:zsHxgO76
今川氏真「やっぱり高貴な出がナンバーワン」
27: 2013/03/05(火) 14:26:22.43 ID:ZMYLxxMm
>>21
はっきり言って戦争に負けたにも関わらず京都で悠々自適に暮らす氏真は異常だ。
はっきり言って戦争に負けたにも関わらず京都で悠々自適に暮らす氏真は異常だ。
30: 2013/03/05(火) 14:27:32.40 ID:SV9yBLNj
>>21
別に無能でもないんだよなあ…
秀吉は育成上手い←せやな
身分低くても有能なんはおる←せやせや
むしろ高貴な家柄≒無能や←えっ?
無能やから家柄ええやつは排除しよう←ファッ?
別に無能でもないんだよなあ…
秀吉は育成上手い←せやな
身分低くても有能なんはおる←せやせや
むしろ高貴な家柄≒無能や←えっ?
無能やから家柄ええやつは排除しよう←ファッ?
22: 2013/03/05(火) 14:23:27.45 ID:wQpr2wPT
むしろ木下兄弟がおかしなことやっとる
23: 2013/03/05(火) 14:24:02.12 ID:6tJBTtDQ
??「血は争えんのう蜂須賀」
26: 2013/03/05(火) 14:24:34.08 ID:YuxDs/J/
>>23
サンキューヘイカ
サンキューヘイカ
24: 2013/03/05(火) 14:24:22.91 ID:PzQVOytM
蜂須賀って国人やろ?
過小評価されすぎや
過小評価されすぎや
28: 2013/03/05(火) 14:26:28.17 ID:+XA5J2Lf
蜂須賀→幕末まで存続
中村→子の代で断絶
堀尾→子の代で断絶
福島→改易
加藤清→子の代で改易
加藤嘉→子の代で改易のち孫が再興幕末まで存続
ほとんどつ潰れてるやん
中村→子の代で断絶
堀尾→子の代で断絶
福島→改易
加藤清→子の代で改易
加藤嘉→子の代で改易のち孫が再興幕末まで存続
ほとんどつ潰れてるやん
32: 2013/03/05(火) 14:27:53.30 ID:wChEG4wh
>>28
蜂須賀も途中から養子だしな
蜂須賀も途中から養子だしな
34: 2013/03/05(火) 14:29:13.28 ID:9fjHj6No
>>28
江戸幕府が血筋血筋アンド血筋の完全武家社会やからな…
まぁそのお陰で300年続いたんやろが
江戸幕府が血筋血筋アンド血筋の完全武家社会やからな…
まぁそのお陰で300年続いたんやろが
42: 2013/03/05(火) 14:34:47.44 ID:agL/xgXo
>>28
今川家→江戸末期まで存続
やっぱ名門って最高だわ
今川家→江戸末期まで存続
やっぱ名門って最高だわ
45: 2013/03/05(火) 14:36:36.78 ID:WlwEyJP1
>>42
品川に飛ばされたくせに
品川に飛ばされたくせに
49: 2013/03/05(火) 14:39:17.60 ID:JFYlt/2g
>>28
蜂須賀さんサイドは昭和にやらかすから続かん方がよかったかもしれん
蜂須賀さんサイドは昭和にやらかすから続かん方がよかったかもしれん
54: 2013/03/05(火) 14:43:05.55 ID:4Q+5XI/Z
>>28
そもそも旧織田家臣の連中がロクに家を残せてへん
尾張の土豪のくせに菅原道真の子孫とか自称してた奴が数少ない成功例や
そもそも旧織田家臣の連中がロクに家を残せてへん
尾張の土豪のくせに菅原道真の子孫とか自称してた奴が数少ない成功例や
31: 2013/03/05(火) 14:27:41.97 ID:nly8u380
宇喜多秀家は大名の息子じゃないか
33: 2013/03/05(火) 14:28:18.82 ID:j9PJo2VH
蜂須賀さんって途中で養子取って血途絶えたよね
37: 2013/03/05(火) 14:31:28.02 ID:Ip7+UpdY
豊臣政権の没落過程を見ると
何だかんだ名門が名門たる由縁が分かる
何だかんだ名門が名門たる由縁が分かる
40: 2013/03/05(火) 14:34:28.15 ID:SV9yBLNj
>>37
育成が遅れたからな…
家康並みの種馬なら良かったんやが
育成が遅れたからな…
家康並みの種馬なら良かったんやが
38: 2013/03/05(火) 14:31:45.48 ID:tgwrkjAV
水滸伝か何か?
39: 2013/03/05(火) 14:34:21.89 ID:wChEG4wh
秀吉のお伽衆に結構名門筋いるな(山名とか)
41: 2013/03/05(火) 14:34:31.34 ID:4Q+5XI/Z
毎回蜂須賀さんが取り上げられても前野くんが話題に上らないのは何でや
43: 2013/03/05(火) 14:35:34.53 ID:wChEG4wh
>>41
ノブヤボと偽書のせい
ノブヤボと偽書のせい
48: 2013/03/05(火) 14:38:45.51 ID:k7ztBOxm
>>41
蜂須賀さんは明治天皇も大好きだからね、しょうがないね
蜂須賀さんは明治天皇も大好きだからね、しょうがないね
44: 2013/03/05(火) 14:35:54.51 ID:6tJBTtDQ
慶長大地震で伏見城が倒壊した時に謹慎命じられてたはずの清正がいのいちばんに飛んできたって話すき
なお一緒に駆けつけた官兵衛は
なお一緒に駆けつけた官兵衛は
46: 2013/03/05(火) 14:38:00.53 ID:oIJb6YTQ
出自にこだわらず有能な人物をちゃんと起用できた秀吉は超有能だったってことやろ
50: 2013/03/05(火) 14:40:21.47 ID:SV9yBLNj
>>46
それなら
自分は名家
ワケワカラン禿ネズミ雇う
禿ネズミが更にワケワカラン有象無象雇うのも許す
やっぱり信長ナンバー1
それなら
自分は名家
ワケワカラン禿ネズミ雇う
禿ネズミが更にワケワカラン有象無象雇うのも許す
やっぱり信長ナンバー1
52: 2013/03/05(火) 14:41:26.84 ID:9fjHj6No
>>46
その分無能にはめっちゃ厳しいけどな
羽柴四天王は約二名ほどポイされとる
その分無能にはめっちゃ厳しいけどな
羽柴四天王は約二名ほどポイされとる
57: 2013/03/05(火) 14:43:49.00 ID:6tJBTtDQ
>>46
こだわらずというか秀吉自体身分低いからそんな余裕なくて結果的にそうなったって話やろ
ぶっちゃけ犬のように働く三河武士と大正義武田の遺臣がおった徳川の方が人材は豊富よ
まあそれだけ秀吉秀長兄弟個人の能力がおかしかったって事でもあるけど
こだわらずというか秀吉自体身分低いからそんな余裕なくて結果的にそうなったって話やろ
ぶっちゃけ犬のように働く三河武士と大正義武田の遺臣がおった徳川の方が人材は豊富よ
まあそれだけ秀吉秀長兄弟個人の能力がおかしかったって事でもあるけど
47: 2013/03/05(火) 14:38:24.42 ID:ZMYLxxMm
仙石「せやな」
51: 2013/03/05(火) 14:41:25.45 ID:7UuvweWw
そういうの本当は国人なんやろ?
53: 2013/03/05(火) 14:42:04.06 ID:/N+bs8R8
信長がもし生きながらえてたら秀吉は反乱おこしたかね?
55: 2013/03/05(火) 14:43:12.58 ID:wChEG4wh
>>53
四男の秀勝は保険だが
いざという時の切り札にもなるな
四男の秀勝は保険だが
いざという時の切り札にもなるな
56: 2013/03/05(火) 14:43:40.26 ID:CUh9DgP7
竹中も幕末まで続いたやろ
58: 2013/03/05(火) 14:43:53.57 ID:AtuSLun4
どうやって見出したんや
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。