1: 2022/07/31(日) 23:20:07.30 ID:p3Z6J8TOd
健常者でもそんなに影響ない
引用元: ・ジョジョ7部のジョニィの「脚が動かない設定」って言うほど要らなかったよね
2: 2022/07/31(日) 23:20:15.25 ID:p3Z6J8TOd
いらんやろ
3: 2022/07/31(日) 23:21:08.64 ID:0MBTWF7m0
末尾dよりは要るやろ
5: 2022/07/31(日) 23:21:45.28 ID:p3Z6J8TOd
>>3
要らんやろ…
要らんやろ…
4: 2022/07/31(日) 23:21:14.46 ID:cDwtlfKM0
DIOの息子設定も使われて無いしなジョルノ
6: 2022/07/31(日) 23:22:05.52 ID:vHR/Mudt0
むしろ腕力強すぎて違和感
7: 2022/07/31(日) 23:22:22.02 ID:2iiQJxNf0
そうするとレース参加する理由がないやん
10: 2022/07/31(日) 23:22:58.35 ID:p3Z6J8TOd
>>7
別の理由にすればええやろ
わざわざジンジャードクター設定にする必要ない
別の理由にすればええやろ
わざわざジンジャードクター設定にする必要ない
8: 2022/07/31(日) 23:22:35.53 ID:HtGAp3t20
正直7部は南海で理解ができなかった
絵力だけ楽しんだわ
絵力だけ楽しんだわ
9: 2022/07/31(日) 23:22:48.70 ID:m59J//2X0
いらないというかたまに動かない場面出てくるとツッコみたくなる
11: 2022/07/31(日) 23:23:47.57 ID:4jGz4Ty/r
ジョニーに付いてく理由もないよな
12: 2022/07/31(日) 23:23:57.76 ID:dVfuMDST0
過去のクズっぷりからの因果応報が気持ちいいから要る
そこから立ち直るのも含めて
そこから立ち直るのも含めて
13: 2022/07/31(日) 23:24:05.94 ID:b6DEYyXr0
人間のクズがマイナスから這い上がっていくのがジョニィの良さだから要る
17: 2022/07/31(日) 23:25:19.52 ID:qC9oBPFn0
>>13
これ
これ
14: 2022/07/31(日) 23:24:45.62 ID:pyMz5QLo0
漆黒の意志とかいうラストに何にも活かされずに消えた設定の方がいらないだろ
15: 2022/07/31(日) 23:25:18.94 ID:ndvX3CCr0
そもそもすべての設定を話に絡める必要があるのか?
設定が全部伏線だったらむしろ人工的で不自然やろ
設定が全部伏線だったらむしろ人工的で不自然やろ
16: 2022/07/31(日) 23:25:19.13 ID:yUCv8fqY0
ジョジョってけっこう無駄な設定や忘れられた伏線あるよな
それでもライブ感で楽しめるのがすごいところ
それでもライブ感で楽しめるのがすごいところ
18: 2022/07/31(日) 23:25:50.95 ID:HtGAp3t20
レースそのものの結果に全く興味がわかなくて面白くなかったわ
つまりレースである必要もないだろって思った
しかも結局最後スタンド出しちゃったし
アンケート結果によって編集から圧力かけられたんやろ
つまりレースである必要もないだろって思った
しかも結局最後スタンド出しちゃったし
アンケート結果によって編集から圧力かけられたんやろ
30: 2022/07/31(日) 23:35:01.41 ID:bjdsHd7g0
>>18
一部二部路線かと思ったらスタンド出て草生えた
一部二部路線かと思ったらスタンド出て草生えた
19: 2022/07/31(日) 23:27:34.11 ID:1jIDAwGu0
膝立ちできるなら付随じゃないんだよなぁ
20: 2022/07/31(日) 23:27:42.27 ID:/7J2Igji0
4部の謎の不良
27: 2022/07/31(日) 23:32:25.86 ID:A1FMbfJs0
>>20
あれは仗助の人間性を確立したエピソードでええんちゃう?
あれは仗助の人間性を確立したエピソードでええんちゃう?
21: 2022/07/31(日) 23:29:08.36 ID:pyMz5QLo0
普通にレースしてるシーンの方が面白くてスタンド戦が微妙な漫画
22: 2022/07/31(日) 23:29:10.12 ID:EOlP+sqc0
結局治るんかい!で冷めた
23: 2022/07/31(日) 23:30:16.60 ID:fwjAmSEi0
足が使えないのが割と原因が自分にあるっていう部分が重要
まだ見た事ない人おったらすまん
まだ見た事ない人おったらすまん
28: 2022/07/31(日) 23:34:20.67 ID:pZ5Uaauc0
>>23
その辺の精神的な成長があったよな、確か
その辺の精神的な成長があったよな、確か
24: 2022/07/31(日) 23:30:24.44 ID:l497Z1vh0
「大統領戦後、足がなんとなく動かせるようになった設定」←!?
25: 2022/07/31(日) 23:30:51.90 ID:fC87KQL5p
ジャイロが主人公と思ってたらアヴドゥル枠だった
26: 2022/07/31(日) 23:31:46.98 ID:DVGrQ++B0
落ちぶれたジョッキーが這い上がる話やからいるやろ
29: 2022/07/31(日) 23:34:38.43 ID:Mfq0nlWjp
ポリコレに配慮してるんやぞ
31: 2022/07/31(日) 23:35:25.35 ID:rkAO7klV0
ジャイロが強化されてすぐ戻ったのなんやねん
33: 2022/07/31(日) 23:37:07.89 ID:l497Z1vh0
敵が殺すほど襲い掛かってくる理由がいまいち分からん
34: 2022/07/31(日) 23:37:38.61 ID:LkNRlsIG0
惨めな主人公感のために必要
35: 2022/07/31(日) 23:37:42.64 ID:ulZdEkbn0
ジョニィは最後までクズやったやろ
36: 2022/07/31(日) 23:38:27.82 ID:FuHD/Nma0
サンドマンって初期は砂使いみたいな設定だったんだろうな
途中からやっぱサウンドマンにして音使いにしたろってなったみたいだけど
途中からやっぱサウンドマンにして音使いにしたろってなったみたいだけど
38: 2022/07/31(日) 23:38:59.45 ID:slA2HO3R0
見たの昔だから思い出せないがジョニィはクズだったか?
なんかジャイロの弟子みたいなイメージ
なんかジャイロの弟子みたいなイメージ
39: 2022/07/31(日) 23:39:29.69 ID:jl9iI7CW0
最後の展開メッチャ好きやんやけど賛否両論みたいやな
40: 2022/07/31(日) 23:39:46.06 ID:pyMz5QLo0
ジャイロが祖国から命を狙われてる設定は結局何だったのあれ?途中から影も形も無くなったけど
45: 2022/07/31(日) 23:41:07.36 ID:Mxr0o2rt0
>>40
敵がワンパターンにならんようにやな
敵がワンパターンにならんようにやな
41: 2022/07/31(日) 23:39:50.52 ID:tt/d+n9U0
調子に乗った天才ジョッキーが挫折する下りがなくなるやん
42: 2022/07/31(日) 23:39:55.31 ID:6rekNN0Da
なんで急にサウンドマンにしたんやろ
別にサンドマンでもええやろ
別にサンドマンでもええやろ
43: 2022/07/31(日) 23:40:22.33 ID:NBHXWH2d0
馬に蹴られてレッスン4はこのためにをやりたかっただけな気はする
46: 2022/07/31(日) 23:41:15.37 ID:ulZdEkbn0
荒木は伏線仕込んで回収するかはノリで決めるタイプだからヤンキーの仗助もなんかの布石用にねじこんだだけや
本人は深く考えてない
本人は深く考えてない
47: 2022/07/31(日) 23:42:24.53 ID:pyMz5QLo0
大統領戦からラストまでの流れは本当に凄い
これを超える漫画を俺は知らない
これを超える漫画を俺は知らない
48: 2022/07/31(日) 23:43:32.66 ID:wYFgXCiup
足動かせるようになって家族持って幸せになれたと思ったのに結局すぐ死んだんだよな
49: 2022/07/31(日) 23:43:57.26 ID:pyMz5QLo0
馬+回転=無限の回転の意味がわからないけどなんか凄いのは分かる
ボールブレイカーのデザインがダサいのがちょっと
ボールブレイカーのデザインがダサいのがちょっと
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。