1: 2021/04/08(木) 00:54:19.55 ID:Wi0ImRCR0
他に何かある?
引用元: ・【悲報】日本発祥の料理、寿司しかない
2: 2021/04/08(木) 00:54:29.61 ID:0gi0awjN0
ぬか漬け
17: 2021/04/08(木) 00:56:14.39 ID:Wi0ImRCR0
>>2
中国
中国
30: 2021/04/08(木) 00:58:32.62 ID:0gi0awjN0
35: 2021/04/08(木) 00:59:39.88 ID:Wi0ImRCR0
>>30
どこに日本って書いてあるの?
どこに日本って書いてあるの?
43: 2021/04/08(木) 01:00:21.62 ID:0gi0awjN0
47: 2021/04/08(木) 01:00:55.98 ID:Wi0ImRCR0
>>43
ソースなし
ソースなし
61: 2021/04/08(木) 01:01:50.13 ID:9WmpFqGP0
>>43
油断しとるな
Google垢のアイコン見えとるで
油断しとるな
Google垢のアイコン見えとるで
81: 2021/04/08(木) 01:03:48.30 ID:0gi0awjN0
>>61
別にええで
別にええで
156: 2021/04/08(木) 01:12:45.09 ID:idm6/Ns7d
>>81
アトラス信者!😡アトラス信者!😡😡🎃
アトラス信者!😡アトラス信者!😡😡🎃
168: 2021/04/08(木) 01:13:31.18 ID:0gi0awjN0
>>156
なんやこらあああ😡😡😡😡
なんやこらあああ😡😡😡😡
184: 2021/04/08(木) 01:15:33.51 ID:RXq6Qg660
>>43
ぬか炊きだけが北九州かと思ってたわ
ぬか漬けも北九州やったんやな
ぬか炊きだけが北九州かと思ってたわ
ぬか漬けも北九州やったんやな
69: 2021/04/08(木) 01:02:36.76 ID:gWE3Uiao0
>>17
人にソース求めて自分は貼らんの?
人にソース求めて自分は貼らんの?
3: 2021/04/08(木) 00:54:38.53 ID:AOL38Rw30
カツ丼
4: 2021/04/08(木) 00:54:39.99 ID:m0Br2w2i0
カレーライス
5: 2021/04/08(木) 00:54:47.79 ID:AOL38Rw30
うどんは?
29: 2021/04/08(木) 00:58:28.23 ID:Wi0ImRCR0
>>5
中国
中国
6: 2021/04/08(木) 00:54:59.41 ID:yye/MYYa0
鰻重
鴨せいろ
天丼
鴨せいろ
天丼
7: 2021/04/08(木) 00:55:02.78 ID:mxPk8jqB0
きんぴらごぼう
8: 2021/04/08(木) 00:55:17.09 ID:0gi0awjN0
蕎麦も麺にしたのは日本だけやろ
9: 2021/04/08(木) 00:55:33.75 ID:wb2w6eL40
寿司の発祥は東南アジアだぞ
10: 2021/04/08(木) 00:55:40.75 ID:jBmWnra30
納豆
132: 2021/04/08(木) 01:10:07.82 ID:RXq6Qg660
>>10
東南アジアやないか?
東南アジアやないか?
11: 2021/04/08(木) 00:55:41.02 ID:mxPk8jqB0
おにぎり
12: 2021/04/08(木) 00:55:52.98 ID:Uh+pCXCx0
きりたんぽ
13: 2021/04/08(木) 00:55:57.43 ID:dkZMEcGq0
のり弁
14: 2021/04/08(木) 00:55:59.62 ID:mxPk8jqB0
ハヤシライス
44: 2021/04/08(木) 01:00:29.37 ID:Wi0ImRCR0
>>14
ビーフシチューと同じやん
ビーフシチューと同じやん
45: 2021/04/08(木) 01:00:54.06 ID:Ke44Dw6Ud
>>44
こいつガイジか
こいつガイジか
50: 2021/04/08(木) 01:01:13.20 ID:Wi0ImRCR0
>>45
ビーフシチューとハヤシライスって同じやで
ビーフシチューとハヤシライスって同じやで
63: 2021/04/08(木) 01:01:57.16 ID:GDbj3Stu0
>>50
草
草
70: 2021/04/08(木) 01:02:37.24 ID:6S0f+wTU0
>>50
え?
え?
75: 2021/04/08(木) 01:03:03.37 ID:cHGDrTzZ0
>>50
ソースなし
ソースなし
52: 2021/04/08(木) 01:01:21.72 ID:kId2dcLEa
>>44
えぇ・・・
えぇ・・・
74: 2021/04/08(木) 01:02:58.97 ID:8RfnWOHI0
>>14
小学校の頃自分のおじいさんがハヤシライス開発したって言ってた早矢仕さんおったわ
小学校の頃自分のおじいさんがハヤシライス開発したって言ってた早矢仕さんおったわ
15: 2021/04/08(木) 00:56:07.72 ID:yA5DFv9L0
カツカレー
16: 2021/04/08(木) 00:56:12.07 ID:mxPk8jqB0
おでん
18: 2021/04/08(木) 00:56:37.27 ID:8d8nwHLt0
寿司の発祥は東南アジアなんだよなあ
19: 2021/04/08(木) 00:56:45.09 ID:m4hN3KeL0
もんじゃ
20: 2021/04/08(木) 00:56:47.42 ID:mxPk8jqB0
天津飯
21: 2021/04/08(木) 00:57:04.02 ID:fCWqOhY30
どんぐり
22: 2021/04/08(木) 00:57:11.49 ID:XL3rTfIP0
蕎麦やな
28: 2021/04/08(木) 00:58:20.79 ID:Wi0ImRCR0
>>22
中国
中国
56: 2021/04/08(木) 01:01:37.89 ID:mC2ceMNwa
>>28
ちゃうやろ
ちゃうやろ
64: 2021/04/08(木) 01:01:58.54 ID:Wi0ImRCR0
>>56
いや中国から日本に伝来したんやで
いや中国から日本に伝来したんやで
79: 2021/04/08(木) 01:03:25.82 ID:mC2ceMNwa
>>64
ソースくれ
調べてもでてこん
ソースくれ
調べてもでてこん
96: 2021/04/08(木) 01:05:39.40 ID:Wi0ImRCR0
101: 2021/04/08(木) 01:06:24.31 ID:9WmpFqGP0
>>96
植物の発祥やろそれ
植物の発祥やろそれ
103: 2021/04/08(木) 01:06:31.92 ID:0gi0awjN0
>>96
誰も蕎麦の実自体日本発祥言うて無いやろ
麺の蕎麦言うてるんやぞ
誰も蕎麦の実自体日本発祥言うて無いやろ
麺の蕎麦言うてるんやぞ
174: 2021/04/08(木) 01:14:26.65 ID:Wi0ImRCR0
181: 2021/04/08(木) 01:15:12.75 ID:ybj/1eEmp
>>174
えぇ...
ガチ在日っぽくて草
えぇ...
ガチ在日っぽくて草
186: 2021/04/08(木) 01:15:36.54 ID:vGz1N6HZd
>>174
ザザイノガーイ
ザザイノガーイ
190: 2021/04/08(木) 01:16:13.88 ID:0gi0awjN0
192: 2021/04/08(木) 01:16:17.04 ID:GDbj3Stu0
>>174
餄餎麺って小麦やろ?
餄餎麺って小麦やろ?
193: 2021/04/08(木) 01:16:19.46 ID:rnQ+IHn20
>>174
在日イッライラで草
在日イッライラで草
194: 2021/04/08(木) 01:16:19.77 ID:Ee1VI/JNp
>>174
小麦やんアホ
小麦やんアホ
200: 2021/04/08(木) 01:16:52.85 ID:Wi0ImRCR0
>>194
蕎麦やで
蕎麦やで
196: 2021/04/08(木) 01:16:28.15 ID:+9KDt2fB0
>>174
父さん……どこに蕎麦って書いてルノー??
父さん……どこに蕎麦って書いてルノー??
107: 2021/04/08(木) 01:06:48.77 ID:mC2ceMNwa
>>96
ワイが言ってるのは蕎麦を麺にした食べ物のことや
ワイが言ってるのは蕎麦を麺にした食べ物のことや
109: 2021/04/08(木) 01:06:51.73 ID:Ke44Dw6Ud
>>96
この場合の蕎麦は細く切った普段から食っとるあれのこというとるんやろ
この場合の蕎麦は細く切った普段から食っとるあれのこというとるんやろ
110: 2021/04/08(木) 01:07:02.19 ID:kId2dcLEa
>>96
蕎麦が地面からニョキニョキ生えてると思ってんのか
蕎麦が地面からニョキニョキ生えてると思ってんのか
112: 2021/04/08(木) 01:07:24.76 ID:+9KDt2fB0
>>96
ひょえ~!w父さん原産国のウィッッキペディエ貼りよった!
ひょえ~!w父さん原産国のウィッッキペディエ貼りよった!
130: 2021/04/08(木) 01:09:55.48 ID:Ee1VI/JNp
>>96
お前は料理の話をしとるんやろ
蕎麦を麺にしたのは日本やで
あっちでは捏ねて餅みたいに食ってただけや
お前は料理の話をしとるんやろ
蕎麦を麺にしたのは日本やで
あっちでは捏ねて餅みたいに食ってただけや
170: 2021/04/08(木) 01:13:44.82 ID:tBGPJyRj0
>>130
マジ?
あいつらなんでも麺にするんだから蕎麦も麺にしてないんか?
マジ?
あいつらなんでも麺にするんだから蕎麦も麺にしてないんか?
177: 2021/04/08(木) 01:14:44.32 ID:Ee1VI/JNp
>>170
蕎麦って麺にするのめんどくせぇしな
小麦が有るならわざわざせんやろ
蕎麦って麺にするのめんどくせぇしな
小麦が有るならわざわざせんやろ
178: 2021/04/08(木) 01:14:50.20 ID:Wi0ImRCR0
>>170
してるで
バカが知らんだけや
してるで
バカが知らんだけや
23: 2021/04/08(木) 00:57:33.67 ID:vV1Vrh7b0
ガリガリ君
24: 2021/04/08(木) 00:57:43.12 ID:mxPk8jqB0
お子様ランチ
25: 2021/04/08(木) 00:57:44.46 ID:x2mFFjNv0
東南アジアでは保存食
日本では高級料理
🤔
日本では高級料理
🤔
26: 2021/04/08(木) 00:57:57.83 ID:paCFunzd0
卵かけご飯ざます
27: 2021/04/08(木) 00:58:10.13 ID:GDbj3Stu0
すき焼き
31: 2021/04/08(木) 00:58:57.03 ID:pryij+Av0
ラーメンも日本ってことにしとこう
39: 2021/04/08(木) 01:00:06.60 ID:Wi0ImRCR0
>>31
中国だろガイジ
中国だろガイジ
32: 2021/04/08(木) 00:59:12.83 ID:E0o7wHbB0
たこ焼き
33: 2021/04/08(木) 00:59:28.14 ID:pJEvq79sp
蕎麦あるやん そばの植物も日本に昔からあるし
うどんは小麦粉やから近代やけど
うどんは小麦粉やから近代やけど
36: 2021/04/08(木) 00:59:55.22 ID:Wi0ImRCR0
>>33
そばは中国から伝来したんやで
そばは中国から伝来したんやで
34: 2021/04/08(木) 00:59:37.92 ID:c8YZqOx00
牛丼
37: 2021/04/08(木) 00:59:57.58 ID:yKApATSz0
寿司も東南アジア発祥から中国経由でやろ
38: 2021/04/08(木) 00:59:58.96 ID:6I3pWecI0
キムチ定期
40: 2021/04/08(木) 01:00:07.41 ID:RvPaz30n0
完全に独自のものは寿司やな
あとインスパイア系ばっか
あとインスパイア系ばっか
41: 2021/04/08(木) 01:00:12.00 ID:6ZLRoef8d
寿司は中国起源だぞ
42: 2021/04/08(木) 01:00:16.26 ID:dEPlmZAu0
天ぷら
うなぎ
ラーメン
うなぎ
ラーメン
46: 2021/04/08(木) 01:00:54.92 ID:DOwrOCV00
それがどうした
48: 2021/04/08(木) 01:01:07.62 ID:8RfnWOHI0
おでん、お好み焼き、もんじゃ焼き、だし巻き卵、うどん、もつ鍋、水炊き、筑前煮、味噌汁、石狩鍋
49: 2021/04/08(木) 01:01:10.46 ID:iAKbzBLb0
納豆
豆腐
味噌汁
米
豆腐
味噌汁
米
55: 2021/04/08(木) 01:01:32.83 ID:Wi0ImRCR0
>>49
納豆って東南アジアに全く同じものあるけど?
納豆って東南アジアに全く同じものあるけど?
60: 2021/04/08(木) 01:01:44.54 ID:Wi0ImRCR0
>>49
豆腐味噌汁米は中国由来
豆腐味噌汁米は中国由来
51: 2021/04/08(木) 01:01:14.01 ID:9UItgj2s0
寿司の起源ってなれ寿司だから東南アジアじゃねえの
54: 2021/04/08(木) 01:01:28.80 ID:m4hN3KeL0
ねえもんじゃは?
57: 2021/04/08(木) 01:01:40.62 ID:+9KDt2fB0
もがいてるもがいてるw
59: 2021/04/08(木) 01:01:42.78 ID:f1k1oU2ha
焼肉
62: 2021/04/08(木) 01:01:51.61 ID:YiWsMQKr0
石焼ビビンバ
65: 2021/04/08(木) 01:02:12.64 ID:pIvujGOy0
こいつ阿見の亜種やろ似たようなスレ建てて英語版ウィキペタペタしてるだけのガイジやで
66: 2021/04/08(木) 01:02:17.54 ID:9hQQG3Pe0
インスタントラーメン
68: 2021/04/08(木) 01:02:34.32 ID:9WmpFqGP0
>>66
台湾やろ
台湾やろ
77: 2021/04/08(木) 01:03:06.32 ID:Wi0ImRCR0
>>66
ラーメンは中国やん
アンドゥモモフクも日本人じゃないし
ラーメンは中国やん
アンドゥモモフクも日本人じゃないし
80: 2021/04/08(木) 01:03:39.40 ID:bLgVVeNBa
>>66
中国の伊府面が起源や
中国の伊府面が起源や
67: 2021/04/08(木) 01:02:21.49 ID:yBxF2jmy0
醤油
71: 2021/04/08(木) 01:02:42.34 ID:f1k1oU2ha
チキンラーメン
72: 2021/04/08(木) 01:02:43.16 ID:+9KDt2fB0
肺炎!w
73: 2021/04/08(木) 01:02:44.69 ID:cbV0sKwi0
オムライス
76: 2021/04/08(木) 01:03:03.94 ID:9WmpFqGP0
カツカレー
78: 2021/04/08(木) 01:03:20.56 ID:wb2w6eL40
もともと発酵食品なのが寿司
その名残が鮒寿司やな
でも発酵とは真逆の生の寿司にアレンジしたわけや
インスパイアして別商品作るのが日本人の特徴やね
その名残が鮒寿司やな
でも発酵とは真逆の生の寿司にアレンジしたわけや
インスパイアして別商品作るのが日本人の特徴やね
82: 2021/04/08(木) 01:03:49.40 ID:psvQYyi70
焼肉
83: 2021/04/08(木) 01:03:54.91 ID:LDUX/Fyq0
焼肉って昔は誰の国のものとか意識してなかったけど急に韓国式ばっかになったな
87: 2021/04/08(木) 01:04:35.55 ID:gWE3Uiao0
>>83
まぁそれに関してはもとからサムギョプサルとかあるからね
まぁそれに関してはもとからサムギョプサルとかあるからね
84: 2021/04/08(木) 01:04:02.81 ID:+9KDt2fB0
もがいとるねえw
85: 2021/04/08(木) 01:04:15.20 ID:ybj/1eEmp
ちなみに蕎麦は元々蕎麦の実を米みたいに食べる形しか食い方は無かったんやで
そうやって伝来した
麺にしたのは日本や
そうやって伝来した
麺にしたのは日本や
94: 2021/04/08(木) 01:05:07.36 ID:0gi0awjN0
>>85
世界的にそばの実は食べてたんよな
麺にしたのは日本以外なかったが
世界的にそばの実は食べてたんよな
麺にしたのは日本以外なかったが
127: 2021/04/08(木) 01:09:31.53 ID:cELZkpobM
>>94
そば粉のパスタとかなかったっけ
そば粉のパスタとかなかったっけ
142: 2021/04/08(木) 01:11:18.16 ID:TBjtd/XYa
>>127
そば粉で有名なのはガレットっていうパンやな
そば粉で有名なのはガレットっていうパンやな
146: 2021/04/08(木) 01:11:36.74 ID:0gi0awjN0
>>127
ググったけど麺っぽくないな
マカロニみたいな感じやん
ググったけど麺っぽくないな
マカロニみたいな感じやん
152: 2021/04/08(木) 01:12:25.76 ID:9WmpFqGP0
>>146
マカロニはパスタや
マカロニはパスタや
164: 2021/04/08(木) 01:13:13.42 ID:kId2dcLEa
>>146
パスタやんけ!
パスタやんけ!
171: 2021/04/08(木) 01:13:58.82 ID:0gi0awjN0
>>164
どっちでもええやろ
麺ではない
どっちでもええやろ
麺ではない
86: 2021/04/08(木) 01:04:18.56 ID:TTJUSN3WM
しもつかれ
88: 2021/04/08(木) 01:04:35.75 ID:mbFPjjJ90
肉じゃが
89: 2021/04/08(木) 01:04:37.72 ID:NCiyveFc0
二郎
93: 2021/04/08(木) 01:05:00.53 ID:8RfnWOHI0
>>89
残飯は料理とは言わん
残飯は料理とは言わん
102: 2021/04/08(木) 01:06:26.89 ID:Wi0ImRCR0
>>89
中国定期
中国定期
90: 2021/04/08(木) 01:04:47.89 ID:9WmpFqGP0
お好み焼き
91: 2021/04/08(木) 01:04:58.06 ID:1j6ZUuW50
納豆があるやん
97: 2021/04/08(木) 01:05:42.81 ID:9WmpFqGP0
>>91
あれ日本発祥やない
つうかわりとどこでもある
醤油と同じような感じや
あれ日本発祥やない
つうかわりとどこでもある
醤油と同じような感じや
92: 2021/04/08(木) 01:04:59.55 ID:Ke44Dw6Ud
日本にしかない食材といえばカツオ節よね
あれは誇ってええで
あれは誇ってええで
98: 2021/04/08(木) 01:05:44.61 ID:8RfnWOHI0
>>92
もずくとワカメとメカブもあるぞ
もずくとワカメとメカブもあるぞ
120: 2021/04/08(木) 01:08:22.77 ID:i1q/aWJ40
>>92
鰹節に似たのがモルディブにあるらしいで
どっちが先かは知らんけど
鰹節に似たのがモルディブにあるらしいで
どっちが先かは知らんけど
143: 2021/04/08(木) 01:11:19.91 ID:Ke44Dw6Ud
>>120
カビつけとるのとはちゃうやろ?
正しくは本枯節ていうんやろか
カビつけとるのとはちゃうやろ?
正しくは本枯節ていうんやろか
189: 2021/04/08(木) 01:15:57.38 ID:i1q/aWJ40
>>143
モルディブのは荒節らしいから枯節なら日本独自やね
モルディブのは荒節らしいから枯節なら日本独自やね
95: 2021/04/08(木) 01:05:19.38 ID:6S0f+wTU0
焼肉って料理じゃなくて調理方法だしな
99: 2021/04/08(木) 01:06:05.45 ID:Wi0ImRCR0
>>95
んなこと言ったら寿司も変わらんやん
んなこと言ったら寿司も変わらんやん
169: 2021/04/08(木) 01:13:34.21 ID:3hTgszb30
>>95
原始人でさえ肉焼いてたからな
原始人でさえ肉焼いてたからな
176: 2021/04/08(木) 01:14:43.14 ID:c8YZqOx00
>>95
網で焼くスタイルは韓国発祥やろ
網で焼くスタイルは韓国発祥やろ
100: 2021/04/08(木) 01:06:20.60 ID:yKApATSz0
納豆は京都発祥で
平安時代に藁に包んだ煮豆運んでたら腐っててエピソードよう聞いたな
平安時代に藁に包んだ煮豆運んでたら腐っててエピソードよう聞いたな
125: 2021/04/08(木) 01:09:23.10 ID:kId2dcLEa
>>100
納豆の起源は不明や
当時交流無い地域でそれぞれ産まれとるからどこも発祥の地といえば発祥の地や
納豆の起源は不明や
当時交流無い地域でそれぞれ産まれとるからどこも発祥の地といえば発祥の地や
144: 2021/04/08(木) 01:11:26.93 ID:yKApATSz0
>>125
まぁ勝手に腐って系は伝来無くても自然発生的にあちこちで生まれるパターン多いわな
まぁ勝手に腐って系は伝来無くても自然発生的にあちこちで生まれるパターン多いわな
128: 2021/04/08(木) 01:09:43.38 ID:Wi0ImRCR0
>>100
東南アジアのどこにでもあるんだけど
東南アジアのどこにでもあるんだけど
136: 2021/04/08(木) 01:10:39.06 ID:+9KDt2fB0
>>128
釈明して
釈明して
140: 2021/04/08(木) 01:11:07.37 ID:RXq6Qg660
>>100
美味しんぼか料理の鉄人のどちらかで東南アジアって見たような記憶がある
美味しんぼか料理の鉄人のどちらかで東南アジアって見たような記憶がある
104: 2021/04/08(木) 01:06:32.57 ID:acPgPIPEa
かまぼこは?
111: 2021/04/08(木) 01:07:22.17 ID:9WmpFqGP0
>>104
魚のすり身なんかどこにでもあるやろ
魚のすり身なんかどこにでもあるやろ
117: 2021/04/08(木) 01:08:04.60 ID:0gi0awjN0
>>111
じゃあなんで海外でsurimiとして輸出されとるんや
じゃあなんで海外でsurimiとして輸出されとるんや
122: 2021/04/08(木) 01:09:07.28 ID:9WmpFqGP0
>>117
知らん
知らん
123: 2021/04/08(木) 01:09:08.56 ID:LDUX/Fyq0
>>111
言うほど中国料理にすり身とか見た事無いな
言うほど中国料理にすり身とか見た事無いな
105: 2021/04/08(木) 01:06:39.45 ID:yKApATSz0
納豆は京都発祥で
平安時代に藁に包んだ煮豆運んでたら腐っててエピソードよう聞いたな
平安時代に藁に包んだ煮豆運んでたら腐っててエピソードよう聞いたな
106: 2021/04/08(木) 01:06:47.03 ID:eBhskrA4a
台湾まぜそば
119: 2021/04/08(木) 01:08:21.45 ID:Ke44Dw6Ud
>>106
ナポリタン��
ナポリタン��
108: 2021/04/08(木) 01:06:49.13 ID:uN9Y/6Gm0
蕎麦
113: 2021/04/08(木) 01:07:34.01 ID:zh/ph/M90
ムンやばいぞ在日君
114: 2021/04/08(木) 01:07:36.80 ID:XFhW+IHEd
キムチ定期
115: 2021/04/08(木) 01:07:57.12 ID:zh/ph/M90
>>114
中国起源
中国起源
116: 2021/04/08(木) 01:08:03.37 ID:6/BHEgX8d
>>114
それは中国原産って結論でたやん
それは中国原産って結論でたやん
121: 2021/04/08(木) 01:08:39.04 ID:Ke44Dw6Ud
>>116
草
草
118: 2021/04/08(木) 01:08:20.02 ID:l4O9CWbL0
ふぐ料理全般
124: 2021/04/08(木) 01:09:19.71 ID:mbFPjjJ90
蕎麦きりは江戸時代の日本で発明やね
126: 2021/04/08(木) 01:09:23.68 ID:zh/ph/M90
むんさんの与党…釜山もソウルもまけたぞザイさん…
138: 2021/04/08(木) 01:10:42.68 ID:9WmpFqGP0
>>126
韓国選挙やってるんか?
韓国選挙やってるんか?
149: 2021/04/08(木) 01:12:03.91 ID:vGz1N6HZd
>>138
前哨戦の市長選で与党まけたぞ…ムン逮捕か謎の死や
前哨戦の市長選で与党まけたぞ…ムン逮捕か謎の死や
167: 2021/04/08(木) 01:13:19.37 ID:9WmpFqGP0
>>149
草
ムンJの対抗馬ってムンJより反日ヤバいやつやなかったか?
草
ムンJの対抗馬ってムンJより反日ヤバいやつやなかったか?
172: 2021/04/08(木) 01:14:01.87 ID:vGz1N6HZd
>>167
そいつは死んで…在日にやべーやつが勝ったから
そいつは死んで…在日にやべーやつが勝ったから
129: 2021/04/08(木) 01:09:50.85 ID:CvW9t1eo0
パン粉定期
131: 2021/04/08(木) 01:10:05.22 ID:uN9Y/6Gm0
蕎麦うまいよな
麺類ランキングにするなら蕎麦>うどん>ラーメン>パスタって感じ
麺類ランキングにするなら蕎麦>うどん>ラーメン>パスタって感じ
133: 2021/04/08(木) 01:10:11.18 ID:wb2w6eL40
発祥って言うとなんで朝鮮民がカサカサ湧いてくるんや🤔
134: 2021/04/08(木) 01:10:14.93 ID:d+8gjVGB0
家系ラーメン
135: 2021/04/08(木) 01:10:19.17 ID:tBGPJyRj0
くさや
139: 2021/04/08(木) 01:10:46.34 ID:LDUX/Fyq0
味噌汁って結局は中国料理なんか?
147: 2021/04/08(木) 01:11:41.66 ID:Wi0ImRCR0
>>139
そうやで
そうやで
141: 2021/04/08(木) 01:11:13.93 ID:mC2ceMNwa
昆布の出汁とか日本で生まれたんちゃう?
150: 2021/04/08(木) 01:12:07.00 ID:P4/LrGEU0
ラーメン
もう海外だとラーメン=日本だしな発音もRAMENだし
もう海外だとラーメン=日本だしな発音もRAMENだし
151: 2021/04/08(木) 01:12:16.09 ID:9hQQG3Pe0
蕎麦いいな
明日の昼は冷やしたぬき蕎麦にしよう
明日の昼は冷やしたぬき蕎麦にしよう
153: 2021/04/08(木) 01:12:33.08 ID:sW+yLOzvM
オムライス
カツカレー
カツカレー
154: 2021/04/08(木) 01:12:34.97 ID:RXq6Qg660
寿司も納豆も東南アジアが発祥とワイは思ってるけど確かなソースを知ってるわけでもないから
詳しいひとは補完してや
詳しいひとは補完してや
197: 2021/04/08(木) 01:16:32.42 ID:smGSDsdp0
>>154
元の寿司は魚の保存食みたいなやつで
東南アジアあたりが起源で間違いないけど
ほぼ100パー別料理でも結局漢字使うってなると
非オリジナルな部分は残っていくんよね
別にそれで良いと思うけどナショナリズムとは食い合わせが悪い
元の寿司は魚の保存食みたいなやつで
東南アジアあたりが起源で間違いないけど
ほぼ100パー別料理でも結局漢字使うってなると
非オリジナルな部分は残っていくんよね
別にそれで良いと思うけどナショナリズムとは食い合わせが悪い
155: 2021/04/08(木) 01:12:38.23 ID:OBXK8rhua
梅干しはどうなんやろ?
161: 2021/04/08(木) 01:13:03.59 ID:Ke44Dw6Ud
>>155
中国やないかな
中国やないかな
198: 2021/04/08(木) 01:16:42.12 ID:TBjtd/XYa
>>155
父さんは烏梅っていう漢方として使ってたみたいやけど料理カテゴリで良いのかな?
父さんは烏梅っていう漢方として使ってたみたいやけど料理カテゴリで良いのかな?
157: 2021/04/08(木) 01:12:46.99 ID:smGSDsdp0
今の寿司は日本発祥って言って問題ないと思うけど
難しいね
難しいね
158: 2021/04/08(木) 01:12:48.47 ID:zv5Sf1EQ0
板海苔は日本やろ?和紙の技術で作ったらしいぞ
185: 2021/04/08(木) 01:15:34.21 ID:OT9vX8kcM
>>158
海苔って中韓にもあるやろ
海苔って中韓にもあるやろ
159: 2021/04/08(木) 01:12:56.02 ID:H7eHj/n10
逆に日本が発祥じゃない料理は?
175: 2021/04/08(木) 01:14:41.53 ID:zv5Sf1EQ0
>>159
アボカドの海苔巻き
アボカドの海苔巻き
160: 2021/04/08(木) 01:13:02.67 ID:Ee1VI/JNp
醤油は中国が先だけど
豆から醤油を作り出したのは日本の方が100年くらい早い
肉や魚から作った物を日本人は醤油と認識してないし
日本の物と言うてもええんちゃうかね
豆から醤油を作り出したのは日本の方が100年くらい早い
肉や魚から作った物を日本人は醤油と認識してないし
日本の物と言うてもええんちゃうかね
162: 2021/04/08(木) 01:13:03.89 ID:CNQVVTP50
パスタもラーメンも蕎麦も全部「麺料理」なんやけど
最古の麺料理ってなんや
最古の麺料理ってなんや
163: 2021/04/08(木) 01:13:09.24 ID:OBXK8rhua
くさやはさすがに日本だろう
165: 2021/04/08(木) 01:13:15.01 ID:eBhskrA4a
奈良漬け
180: 2021/04/08(木) 01:15:01.02 ID:r47PNfL9a
おにぎりもそうなんかな
ちまきは中国やけど
ちまきは中国やけど
187: 2021/04/08(木) 01:15:39.82 ID:b7mxfITP0
エビフライな
案外知られてないけど日本発祥だぞ
案外知られてないけど日本発祥だぞ
コメントする